検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

映画館のまわし者 ある映写技術者のつぶやき  SCREEN新書  

著者名 荒島 晃宏/著
出版者 近代映画社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118645324778.4/ア/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000380168
書誌種別 図書
書名 映画館のまわし者 ある映写技術者のつぶやき  SCREEN新書  
書名ヨミ エイガカン ノ マワシモノ 
著者名 荒島 晃宏/著
著者名ヨミ アラシマ アキヒロ
出版者 近代映画社
出版年月 2011.3
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 778.49
分類記号 778.49
ISBN 4-7648-2328-0
内容紹介 映画館の映写技術者として勤めてきた著者が、ピンボケをはじめとして、映画を見ているお客さんが映写について不思議に思うこと、納得のいかないことなどを、自らの豊富な体験やエピソードを織りまぜながら解説します。
著者紹介 1963年愛知県生まれ。多摩芸術学園映画科卒業。脚本家・鳥海尽三氏に師事。浅草新劇会館営業主任。日本シナリオ作家協会及び日本脚本家連盟会員。
件名 映写機
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 映画館の映写技術者として十五年あまり勤めてきた著者が、ピンボケをはじめとして、映画を見ているお客さんが映写について不思議に思うこと、納得のいかないことなどを、自らの豊富な体験やエピソードを織りまぜながら、わかりやすく解説してくれます。これを読めば、映画館での実際の映画上映の裏側が、あなたも手にとるようにわかります。
(他の紹介)目次 第1章 開映準備
第2章 開映
第3章 上映中
第4章 休憩時間
第5章 映写事故発生
第6章 終映後のあとかたづけ
(他の紹介)著者紹介 荒島 晃宏
 1963年、愛知県蒲郡市生まれ。多摩芸術学園映画科卒業。映画のポスト・プロダクションをはじめさまざまな職業を経て、1988年脚本家・鳥海尽三氏に師事。以後、テレビ・アニメの脚本を中心に、企画、構成など文芸一般を手がける。1994年に日本映画の発掘上映で有名だった名画座・大井武蔵野館(1999年1月閉館)に入社。以後、映写技術者との二足のわらじに。現在、浅草新劇会館営業主任。日本シナリオ作家協会及び日本脚本家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。