検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

梵文和訳維摩経     

著者名 高橋 尚夫/訳   西野 翠/訳
出版者 春秋社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118596873183.6/ボ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000366679
書誌種別 図書
書名 梵文和訳維摩経     
書名ヨミ ボンブン ワヤク ユイマギョウ 
著者名 高橋 尚夫/訳
著者名ヨミ タカハシ ヒサオ
著者名 西野 翠/訳
著者名ヨミ ニシノ ミドリ
出版者 春秋社
出版年月 2011.1
ページ数 324,9p
大きさ 20cm
分類記号 183.6
分類記号 183.6
ISBN 4-393-11308-0
内容紹介 真の菩薩の生き方を説く初期大乗経典の「維摩経」。その梵文テキストを、チベット訳や漢訳等を参照しながら、正確かつ平易な言葉で翻訳。巻末には、用語解説や梵・蔵・漢の相違点などを示した詳細な訳注を付す。
件名 維摩経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 真の菩薩の生き方を鋭く初期大乗経典の『維摩経』。その梵文テキストをチベット訳や漢訳なども参照しながら、正確かつ平易な言葉で翻訳。巻末には、用語解説や梵・蔵・漢の相違点などを示した詳細な訳注を付す。
(他の紹介)目次 仏国土清浄の由来(仏国品第一)
不可思議にして巧みなる方便(方便品第二)
声聞と菩薩を病気見舞いに遣わす(弟子品第三・菩薩品第四)
病気見舞い(問疾品第五)
不可思議という解脱の示現(不思議品第六)
天女(観衆生品第七)
如来の家系(仏道品第八)
不二の法門に入る(入不二法門品第九)
化身(菩薩)が運ぶ食事(香積仏品第十)
有尽無尽と名づけるほうのみやげ(菩薩行品第十一)
アビラティ世界の示現とアクショーブヤ如来(見阿〓(しゅく)仏品第十二)
供養の物語と法の委嘱(法供養品第十三・嘱累品第十四)
(他の紹介)著者紹介 高橋 尚夫
 1944年、東京都生まれ。大正大学仏教学部梵文学科卒業、同大学院博士後期課程単位取得退学。現在、大正大学教授、大正大学綜合佛教研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西野 翠
 函館市生まれ。北海道教育大学(英語科)卒業。千葉大学教育学部言語障害児教育教員養成課程修了。教員、編集者を経て、大正大学人間学部仏教学科編入。同大学院博士後期課程単位取得退学。現在、大正大学綜合佛教研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。