蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ユーロ 危機の中の統一通貨 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
田中 素香/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118551142 | 338.9/タ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000350257 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユーロ 危機の中の統一通貨 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ユーロ |
著者名 |
田中 素香/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ソコウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
14,235p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
338.97
|
分類記号 |
338.97
|
ISBN |
4-00-431282-6 |
内容紹介 |
世界金融危機、そしてギリシャ危機に直面した欧州の統一通貨ユーロ。その役割と限界はどこにあったのか。導入から12年となるユーロの歩みと通貨統合の歴史を振り返った上で現状を分析し、今後の展望を示す。 |
著者紹介 |
1945年福岡県生まれ。九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。中央大学経済学部教授、経済学博士。専攻はヨーロッパ経済論、経済統合論。著書に「ユーロその衝撃とゆくえ」など。 |
件名 |
ユーロ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界金融危機、そしてギリシャ危機に直面した欧州の統一通貨ユーロ。その役割と限界はどこにあったのか。導入から一二年となるユーロの歩みと通貨統合の歴史を振り返った上で、現状を分析し、今後の展望を示す。ユーロ圏が崩壊しないのはなぜか。危機の背後にある「リージョナル・インバランス」問題とは何か。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ユーロの歩み―一九九九〜二〇一〇年 2章 ユーロ導入までの道のり―一九七〇〜一九九八年 3章 ユーロはどういう仕組みなのか 4章 世界金融危機とユーロ 5章 ギリシャ危機と、ユーロ存亡の危機―二〇一〇年以降 終章 ユーロ再考―課題と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 素香 1945年福岡県生まれ。1971年九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。東北大学大学院経済学研究科教授を経て、中央大学経済学部教授、経済学博士。専攻はヨーロッパ経済論、経済統合論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ