検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言語設計者たちが考えること   THEORY/IN/PRACTICE  

著者名 Federico Biancuzzi/編   Shane Warden/編   村上 雅章/訳   佐藤 嘉一/訳   伊藤 真浩/訳   頃末 和義/訳   鈴木 幸敏/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118516608007.6/ゲ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Federico Biancuzzi Shane Warden 村上 雅章 佐藤 嘉一 伊藤 真浩 頃末 和…
2010
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000329212
書誌種別 図書
書名 言語設計者たちが考えること   THEORY/IN/PRACTICE  
書名ヨミ ゲンゴ セッケイシャタチ ガ カンガエル コト 
著者名 Federico Biancuzzi/編
著者名ヨミ Federico Biancuzzi
著者名 Shane Warden/編
著者名ヨミ Shane Warden
著者名 村上 雅章/訳
著者名ヨミ ムラカミ マサアキ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2010.9
ページ数 14,516p
大きさ 24cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-87311-471-2
内容紹介 彼らは何を考え、どんな考えに基づき言語を設計したのか。C++、Python、APL、Rubyなど、世界に多くの影響を与え、またソフトウェアの基盤を支えているさまざまなプログラム言語の設計者らへのインタビュー集。
著者紹介 フリーランスのインタビュアー。
件名 プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語
受賞情報 Jolt Award

(他の紹介)内容紹介 影響を与えた18の言語設計者たちへのインタビュー集。日本語版オリジナル、まつもとゆきひろ氏のインタビューを収録。Jolt Award受賞。
(他の紹介)目次 C++
Python
APL
Forth
BASIC
AWK
Lua
Haskell
ML
SQL〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ビアンクッチ,フェデリコ
 フリーランスのインタビュアー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォーデン,シェーン
 Perl5 coreやPerl6設計やParrot仮想マシンへの貢献をはじめとする、フリーソフトウェア開発の経験が10年。副業として独立出版社Onyx Neon Pressのフィクション部門のマネジメントをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 雅章
 1982年京都産業大学外国語学部言語学科卒業。1982年〜1999年国内情報処理企業にてSEとして勤務。現在、ニュージーランドにて翻訳およびシステム開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 嘉一
 東京生まれ。1983年早稲田大学理工学部数学科卒、1994年米国ペンシルバニア大学大学院コンピュータサイエンス学科修了。沖電気在籍時代にC言語処理系開発プロジェクトに関わって以来、言語処理系の開発および形式言語理論の研究に従事。その後、IPネットワーク、携帯電話コンテンツ開発支援、データシンク(同期)、携帯電話/インターネット連携システムなど、主にソフトウェア開発に携わる。C言語標準化委員、仕様記述言語LOTOS研究会会員、Java言語標準化委員、C#言語標準化委員、CLI標準化委員、ECMAScript標準化委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 真浩
 ITエンジニアとして国内ITベンダに勤務。学生時代に画像処理や認識を専攻し、工学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。