検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ある補充兵の戦い   岩波現代文庫  

著者名 大岡 昇平/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118376359913.6/オオ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 昇平
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000319660
書誌種別 図書
書名 ある補充兵の戦い   岩波現代文庫  
書名ヨミ アル ホジュウヘイ ノ タタカイ 
著者名 大岡 昇平/著
著者名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
ページ数 4,392p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-00-602173-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争末期、三十五歳で比島派遣渡兵団の補充要員として召集され出征した大岡が、フィリピン・ミンドロ島で戦い、米軍捕虜となり、そして復員する体験を描いた作品群を収録。捕虜収容所での生活を中心に扱った作品集『俘虜記』の姉妹篇をなす。死に直面した極限状況で人間がいかに考え、生きたかを描き出した戦争文学の傑作。
(他の紹介)目次 出征
海上にて
比島に着いた補充兵
サンホセの聖母
暗号手
俘虜逃亡
襲撃
敗走紀行
西矢隊奮戦
山中露営
捉まるまで
ユー・アー・ヘヴィ
忘れ得ぬ人々
女中の子
わが復員
(他の紹介)著者紹介 大岡 昇平
 1909‐88年。作家。高校時代、小林秀雄にフランス語の個人指導を受け、その縁で中原中也を知る。大学卒業後、会社勤務のかたわら、スタンダールの翻訳を試みる。1944年、召集を受け、フィリピンに出征する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。