検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

地域防災

巻号名 2023年12月 通巻53号
通番 00053
発行日 20231215
出版者 日本防火・防災協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館01230381012階図書室雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000380901
巻号名 2023年12月 通巻53号
通番 00053
発行日 20231215
特集記事 寒冷期の大規模災害において想定される避難行動・避難生活
出版者 日本防火・防災協会

(他の紹介)内容紹介 紫式部が、藤原道長の娘、中宮彰子に仕えた際の回想録。史書からは窺えない宮廷行事の様子もわかり、道長が全権を掌握する前夜という緊張に満ちた状況下での記述が興味深い。華麗な生活から距離を置く紫式部の心理や、実務をこなせない同僚女房への冷静な評価、ライバル清少納言への辛口批評などが描かれる。精密な校訂による本文、詳細な注、流麗な現代語訳、歴史的事実を押さえた解説で、『源氏物語』の背景を伝える日記のすべてがわかる。
(他の紹介)目次 出産の秋、到来―中宮の姿
朝霧の中の贈答―道長の威風
しめやかなる夕暮れ―若き頼通の雅
八月―待機する貴顕たち
八月二十六日―若宮乳母の美しさ
九月九日朝―中宮の母倫子の気遣い
九月九日夜―兆し
九月十日―御産始まる
九月十一日未明―大事を見守る人々
九月十一日午の刻―男子誕生〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 紫式部
 生没年未詳。970年代の生まれか。『源氏物語』『紫式部日記』作者、家集に『紫式部集』があり、『後拾遺和歌集』初出の勅撰集歌人。中古三十六歌仙の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 淳子
 1960年石川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。高等学校教諭の経験のあとに大学院に入り、金沢大学などの非常勤講師を経て京都学園大学教授。著書に、『源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり』(朝日選書、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 寒冷期の大規模災害において想定される避難行動・避難生活
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。