検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

井戸   ものと人間の文化史  

著者名 秋田 裕毅/著   大橋 信弥/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118230879518.1/ア/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
518.12 518.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000251503
書誌種別 図書
書名 井戸   ものと人間の文化史  
書名ヨミ イド 
著者名 秋田 裕毅/著
著者名ヨミ アキタ ヒロキ
著者名 大橋 信弥/編
著者名ヨミ オオハシ ノブヤ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.3
ページ数 17,242p
大きさ 20cm
分類記号 518.12
分類記号 518.12
ISBN 4-588-21501-8
内容紹介 なぜ井戸は、弥生中期に突如姿を現すのか? 当初の目的は祭祀用の聖なる水を得ることだった井戸の、使い方や構造の変遷、宗教や権力との関わりをたどる。
著者紹介 1943〜2006年。滋賀県立近江風土記の丘資料館・滋賀県埋蔵文化財センターに勤務した。著書に「織田信長と安土城」「下駄」など。
件名 井戸-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ井戸は弥生中期に突如姿を現すのか?当初の目的は、祭祀用の聖なる水を得ることだった。使い方や構造の変遷、宗教や権力との関わりをたどる。
(他の紹介)目次 第1章 「井戸」の出現(井戸の定義
開鑿されたわけ
さまざまな説
井戸は土坑の一種)
第2章 土坑と「井戸」(食糧貯蔵穴
木器貯蔵穴
廃棄土坑
祭祀
枠組みのある緯度)
第3章 聖なる水(丸太刳り抜き「井戸」
カミマツリの水
流水祭祀
湧泉祭祀
聖なる石)
第4章 再び井戸の出現について(仏教の伝来
神の観念
身体を清める
井戸は都市の文化)
第5章 井戸の型式―むすびにかえて(各部の名称
分類)
(他の紹介)著者紹介 秋田 裕毅
 1943年生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。日本文化史専攻。滋賀県立近江風土記の丘資料館・滋賀県埋蔵文化財センターに勤務。2006年8月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 信弥
 1945年生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。日本古代史・考古学専攻。現在、滋賀県立安土城考古博物館学芸課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。