検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おへそはなぜ一生消えないか 人体の謎を解く  新潮新書  

著者名 武村 政春/著
出版者 新潮社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118221399491.3/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武村 政春
2010
491.3 491.3
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000250953
書誌種別 図書
書名 おへそはなぜ一生消えないか 人体の謎を解く  新潮新書  
書名ヨミ オヘソ ワ ナゼ イッショウ キエナイカ 
著者名 武村 政春/著
著者名ヨミ タケムラ マサハル
出版者 新潮社
出版年月 2010.2
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 491.3
分類記号 491.3
ISBN 4-10-610352-0
内容紹介 男の乳首は必要なのか? 双子はなぜ出来るのか? 食べる口としゃべる口はなぜ同じなのか? 生物学者が「複製」をキーワードに、人体の巨大な謎から瑣末な疑問にまで切り込む。
著者紹介 1969年三重県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。東京理科大学大学院科学教育研究科准教授。専門は分子生物学、生物教育、複製論。著書に「DNAの複製と変容」など。
件名 人体
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人体は謎に満ちている。生まれたあとは不要な「おへそ」がなぜ消えずにお腹の真ん中に残っているのか?食べる口と呼吸する口はなぜ同じになったのか?なぜ人の赤血球には核がないのか?男に乳首は必要なのか?生物学者が「複製」をキーワードに、人体の巨大な謎から瑣末な疑問にまで次々切り込む。最先端生物科学と大胆な仮説とユーモアが絶妙に結合したサイエンス読み物。
(他の紹介)目次 第1章 食べる口としゃべる口はなぜ別ではないのか
第2章 年をとるとなぜ傷が治りにくくなるのか
第3章 リ・ド・ヴォーはなぜ美味いのか
第4章 人の赤血球にはなぜ核がないのか
第5章 おへそはなぜ一生消えないのか
第6章 胎盤という器官はどう作られたか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。