検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わかりやすいはわかりにくい? 臨床哲学講座  ちくま新書  

著者名 鷲田 清一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013102036104/ワ/図書室1一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310260268104/ワ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 充正
2002
911.56 911.56
三越左千夫少年詩賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000258490
書誌種別 図書
書名 わかりやすいはわかりにくい? 臨床哲学講座  ちくま新書  
書名ヨミ ワカリヤスイ ワ ワカリニクイ 
著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.3
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-480-06539-1
内容紹介 「自由」「責任」の本質は何か。「弱さの力」とは何なのか。哲学の発想から、常識とは違う角度でものを見る方法を考える。複雑化した社会のなかで、自らの言葉で考え、生き抜いていく力をサポートする。
著者紹介 1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学総長。専門は哲学。臨床哲学を提唱し、自ら取り組む。著書に「ちぐはぐな身体」「「待つ」ということ」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 涙と笑いの内田麟太郎詩集。
(他の紹介)目次 1 泣く(おまじない
そうかい
なけたらいいね
おへそ
ひろった石
もっと
睡蓮
いつも
なきははよ
ないしょ
はは
きみのなまえを
なのはな
いたよね
さびしいほし
戦争
そらに
引力)
2 笑う(ずっこけうた
すごい
ゆめ
すかたん

かける
ママがわらう
なくかしら
じぶんのこと
くどい
しゅみ
せいかく
くちぐせ
すっぽん
しんさつ

らくてんか
はいく
いたい
いけない
はつこい
どきどき)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。