検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ノーマン・ボーローグ “緑の革命”を起した不屈の農学者    

著者名 レオン・ヘッサー/著   岩永 勝/監訳
出版者 悠書館
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118061175289.3/ボ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000201066
書誌種別 図書
書名 ノーマン・ボーローグ “緑の革命”を起した不屈の農学者    
書名ヨミ ノーマン ボーローグ 
著者名 レオン・ヘッサー/著
著者名ヨミ レオン ヘッサー
著者名 岩永 勝/監訳
著者名ヨミ イワナガ マサル
出版者 悠書館
出版年月 2009.9
ページ数 7,272p
大きさ 19cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-903487-30-4
内容紹介 たゆまぬ品種改良の結果うみだされた「奇跡の小麦」を武器に、ラテンアメリカ、インド亜大陸、アフリカや中国で飢餓に苦しむ数億人の人々を救ったノーマン・ボーローグ。ノーベル平和賞を受賞した一農学者の生涯を描く。
著者紹介 パデュー大学で農業経済学を専攻し博士号を取得。米国外務省に勤務し、15の国際的農業研究センターを設立した。退職後は食糧生産のコンサルタントとして働く。
個人件名 Borlaug Norman Ernest
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 “現場”でのたゆまぬ品種改良努力の結果うみだされた“奇跡の小麦”(小麦さび病に強く、矮性かつ早生で、高収量の小麦)を武器に、まずはラテンアメリカで、次いでインド亜大陸で、さらにアフリカで中国で、次々と引き起こされた“緑の革命”の中心人物となり、飢餓に苦しむ数億人の人々を救い、世界平和に貢献したとして、一九七〇年、ノーベル平和賞を受賞した農学者、ノーマン・ボーローグの生涯。
(他の紹介)目次 アイオワの農場育ちの少年
ミネソタ大学の新進科学者
ロックフェラー財団からの挑戦
ボーローグ、画期的な小麦育種プログラムをつくる
ロックフェラー財団のメキシコ・プログラムは海外へ
インドの食糧危機を回避
緑の革命の父
孤独と闘うマーガレット
研究と研修の世界的ネットワークが誕生
ノーベル平和賞
世界食糧賞の設立
中国でのボーローグ
ボーローグとジミー・カーター、アフリカ援助に立ち上がる
100億人に食糧を
特別招聘教授
ボーローグの遺産
謙虚な「飢餓と闘う英雄」の思い出
(他の紹介)著者紹介 ヘッサー,レオン
 第2次世界大戦中、10代で出征し、占領軍の一員として日本に渡る。戦争が終わると結婚し農場を営むが、30歳になったときパデュー大学に入学。農業経済学を専攻し、同大学で博士号を取得。1966年から外務省に勤務し、パキスタンに赴任。飢餓が広がっていた同国で、米国政府の技術支援プログラムを率いる。ノーマン・ボーローグ博士を支援し、博士の開発した高収量型小麦の種子と生産技術を導入した。パキスタンでの勤務のあと、食糧生産量を増やすための世界的プログラムに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩永 勝
 1951年生まれ。京都大学大学院修士課程修了。米国ウイスコンシン大学にて農学博士号を取得。現在、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所所長。専門は植物遺伝育種学および国際開発論。過去30年間、海外(米国、ペルー、コロンビア、イタリア、メキシコ)で研究生活を送る。2006年に「日本農学賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。