蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9012441706 | 366/シ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白井 利明 下村 英雄 川崎 友嗣 若松 養亮 安達 智子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000194691 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
フリーターの心理学 大卒者のキャリア自立 SEKAISHISO SEMINAR |
| 書名ヨミ |
フリーター ノ シンリガク |
| 著者名 |
白井 利明/著
|
| 著者名ヨミ |
シライ トシアキ |
| 著者名 |
下村 英雄/著 |
| 著者名ヨミ |
シモムラ ヒデオ |
| 著者名 |
川崎 友嗣/著 |
| 著者名ヨミ |
カワサキ トモツグ |
| 出版者 |
世界思想社
|
| 出版年月 |
2009.9 |
| ページ数 |
5,230p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
366.8
|
| 分類記号 |
366.8
|
| ISBN |
4-7907-1433-0 |
| 内容紹介 |
若者の生きづらさはどこからくるのか? 23歳〜39歳の8336人の調査をもとに、非正規雇用から正社員へと移行するプロセスと条件を明らかにし、フリーター支援のための提言をおこなう。 |
| 件名 |
フリーター |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
若者の生きづらさはどこからくるのか?彼らの考え方がいけない?価値観と収入の関係は?社会とどう折り合う?23歳〜39歳の8,336人の調査をもとに、非正規雇用から正社員へと移行するプロセスと条件を明らかにし、フリーター支援のための提言をおこなう。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 問題と議論の枠組み(問題提起と方法 問題意識と理論的背景―フリーターをどのような視点から捉えるのか) 第2部 フリーターの心理(フリーターのキャリア意識―彼らの考え方がいけないのか フリーターの時間的展望―フリーターは未来をどのように捉えているのか フリーターのキャリア移行―どうしたらフリーターから抜け出せるのか フリーターの価値観と収入―価値観と収入にはどんな関連があるのか フリーターの自由記述―フリーターは過去、現在、未来について何を書くのか フリーターの生き方―自己は社会とどう折り合うか) 第3部 結論と今後の課題(どのような支援と研究が必要か) |
| (他の紹介)著者紹介 |
白井 利明 大阪教育大学教育学部教授。博士(教育学)。1956年生まれ。専門は、発達心理学、青年心理学、犯罪心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下村 英雄 労働政策研究・研修機構キャリアガイダンス部門副主任研究員。博士(心理学)。1969年生まれ。専門は、キャリア心理学、教育心理学、青年心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川崎 友嗣 関西大学社会学部教授。1960年生まれ。専門は、職業心理学、キャリア心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若松 養亮 滋賀大学教育学部准教授。博士(教育学)。1963年生まれ。専門は、キャリア心理学、青年心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安達 智子 大阪教育大学教養学科講師。専門は、社会心理学、教育心理学、産業・組織心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ