検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カラー図解鉄の薄板・厚板がわかる本   VISUAL ENGINEERING  

著者名 新日本製鉄(株)/編著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118052679566/シ/1階図書室49B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3012540302566/シ/図書室5A一般図書一般貸出貸出中  ×
3 9012439924566/シ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000191259
書誌種別 図書
書名 カラー図解鉄の薄板・厚板がわかる本   VISUAL ENGINEERING  
書名ヨミ カラー ズカイ テツ ノ ウスイタ アツイタ ガ ワカル ホン 
著者名 新日本製鉄(株)/編著
著者名ヨミ シンニホン セイテツ カブ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2009.9
ページ数 177p
大きさ 21cm
分類記号 566
分類記号 566
ISBN 4-534-04596-6
内容紹介 身の回りで使われている鉄鋼製品のうち、もっとも使用頻度が高い薄板、厚板。原料である鉄鉱石からこれらの鉄鋼製品になるまでには、どんなプロセスを経るのか? 鉄の世界の奥深さと魅力をカラー図解で紹介する。
件名 金属加工
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 身の回りで使われている鉄鋼製品のうち、もっとも使用頻度が高い薄板、厚板。原料である鉄鉱石からこれらの鉄鋼製品になるまでにはどんなプロセスを経るのか?鉄の世界の奥深さと魅力を紹介しよう。
(他の紹介)目次 第1章 多彩な鉄づくりのルーツ、軟らかい鉄への挑戦…薄板(1)
第2章 自動車の安全性を高める“強さ”への挑戦…薄板(2)
第3章 鉄に新たな機能をのせる表面処理技術(家電用鋼板編)
第4章 強靱な鉄で社会インフラを支える…厚板
第5章 過酷な使用環境に耐える品質を追求…鋼管
第6章 鉄の無限の可能性を切り拓く…解析技術
第7章 鉄に願いを
特別編 自然の恵みを豊かな暮らしのために…鉄鋼原料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。