蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900221628 | 751/ト/5 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000185672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陶芸裏技マニュアル プロが教える陶芸のコツ [5] 食器作りの裏技 |
書名ヨミ |
トウゲイ ウラワザ マニュアル |
著者名 |
季刊「炎芸術」編集部/企画・編集
|
著者名ヨミ |
キカン ホノオ ゲイジュツ ヘンシュウブ |
出版者 |
阿部出版
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
751
|
分類記号 |
751
|
ISBN |
4-87242-210-8 |
内容紹介 |
食器作りに定評のある4人の陶芸家が、その基本的なアプローチをはじめ、トンカツ皿・湯呑・ポット・深鉢・徳利・カフェオレボウルなど、目的にあった器の作り方を紹介。 |
件名 |
陶磁器-技法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常生活の中で最も身近な器である「食器」作りの基本を1冊に。毎日使う器だからこそ、使い勝手が良いように作ることが大切。食器作りの定評のある4人の陶芸家が基本的な形から、トンカツ皿、湯呑、ポット、深鉢、徳利、片口、飯碗、カフェオレボウル、マグカップ、高台小皿など目的にあった器の作り方を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
プロに入門―基本で差がつく器作り(ベーシック講義―器作り万能アプローチ術 ベーシック実技―トンカツ皿で学ぶ器作りの基礎テクニック ランクアップ実技―目的で作る4つの形 ランクアップ実技―器が引き立つ絵付術 浅野陽の食器指南) プロが直伝―つくろぎたくなる器作り(三上亮の「晩酌」の器 鷹尾葉子の「ティータイム」の器 名料理店に学ぶ器使い) プロが直伝―もてなしたくなる器作り(宮脇昭彦の「ホームパーティー」の器 小川博久の「夕餉」の器) |
内容細目表
前のページへ