検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本古典博物事典  動物篇   

著者名 小林 祥次郎/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118023027R462.1/コ/2階図書室127A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
462.1 462.1
博物誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000184422
書誌種別 図書
書名 日本古典博物事典  動物篇   
書名ヨミ ニホン コテン ハクブツ ジテン 
著者名 小林 祥次郎/著
著者名ヨミ コバヤシ ショウジロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.8
ページ数 9,580p
大きさ 22cm
分類記号 462.1
分類記号 462.1
ISBN 4-585-06066-6
内容紹介 古代から近現代の多種多様かつ厖大な文献群を博捜し、日本人の心性の歴史を明らかにする事典。日本人が、感情移入するほど近しい存在であった動物をどのように感じ、表現してきたのかを述べる。
著者紹介 昭和13年栃木県生まれ。東京教育大学文学部文学科卒業。小山工業高等専門学校教授を務めた。著書に「初期俳諧季題総覧」「日本のことば遊び」「梅と日本人」など。
件名 博物誌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人は動物をどのように感じ、表現してきたのか、動物と自然が織りなす環境にどのように向き合ってきたのか―。古代から近現代の多種多様かつ厖大な文献群を博捜し日本人の心性の歴史を明らかにする画期的な博物事典。
(他の紹介)目次 畜獣(獣




羊 ほか)
禽鳥(鳥



鴛鴦
鷺 ほか)
虫介(虫



蝦蟇
蛍 ほか)
竜魚(魚




鰻 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 祥次郎
 昭和13年2月栃木県栃木市に生まれる。昭和35年3月東京教育大学文学部文学科卒業。平成13年3月小山工業高等専門学校教授を退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。