蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117933952 | 750.2/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
工芸-福井市 工芸-京都市 工芸-松本市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000166834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠くの町と手としごと 工芸三都物語 |
書名ヨミ |
トオク ノ マチ ト テ ト シゴト |
著者名 |
三谷 龍二/著
|
著者名ヨミ |
ミタニ リュウジ |
出版者 |
アノニマ・スタジオ
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
750.2144
|
分類記号 |
750.2144
|
ISBN |
4-87758-685-0 |
内容紹介 |
福井、京都、松本。暮らしの道具をめぐる旅-。木工デザイナーの三谷龍二が、みずから過ごした街を訪ね、作り手と生活者のふたつの目を通して、手仕事の「これまで」と「これから」をつづる。 |
著者紹介 |
1952年福井市生まれ。木工デザイナー。個人工房ペルソナスタジオを開設。「クラフトフェアまつもと」の発足より運営に携わり、現代の暮らしと工芸のあり方を模索し続けている。 |
件名 |
工芸-福井市、工芸-京都市、工芸-松本市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
木工デザイナー三谷龍二が、作り手と生活者のふたつの目で、みずから過ごした街を訪ね見つめる、手仕事の「これまで」と「これから」。 |
(他の紹介)目次 |
福井(福井へ 旅のはじまり 我谷盆 ものづくり八軒町 雨の町 眼鏡 見る力、作る力) 京都(黒田辰秋の仕事場 円柱形の茶筒 中量生産の工房 スイーツと活版技術 新しい川の流れを 手とこころの関係 磁土の仕事) 松本(京都から松本へ 小高い丘にのぼって 市中の井戸 ひとりの時間 冬の夜の愉しみ 露天風呂と本と 時を重ねる街 クラフトフェアのこと 暮らすこと 作ること 手のなかの小さな渦 捕まらないために) |
内容細目表
前のページへ