検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

東海道中膝栗毛   わたしの古典  

著者名 [十返舎 一九/原作]   来栖 良夫/文   二俣 英五郎/絵   西尾 実/監修
出版者 童心社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118122506J918/ワ/こどもの森14B児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012966319J918/ワ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 東札幌4012655892J918/ワ/図書室24児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[十返舎 一九 来栖 良夫 二俣 英五郎 西尾 実
2009
913.55 913.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000127296
書誌種別 図書
書名 東海道中膝栗毛   わたしの古典  
書名ヨミ トウカイドウチュウ ヒザクリゲ 
著者名 [十返舎 一九/原作]
著者名ヨミ ジッペンシャ イック
著者名 来栖 良夫/文
著者名ヨミ クルス ヨシオ
著者名 二俣 英五郎/絵
著者名ヨミ フタマタ エイゴロウ
出版者 童心社
出版年月 2009.2
ページ数 212p
大きさ 20cm
分類記号 913.55
分類記号 913.55
ISBN 4-494-01984-7
内容紹介 弥次さん喜多さんで知られる十返舎一九の滑稽本「東海道中膝栗毛」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。
著者紹介 1765年生まれ。江戸の戯作者。黄表紙、合巻、洒落本などを書いた。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 お江戸日本橋七つだち
小田原の五右衛門風呂
箱根八里は馬でもこすが
スッポンとごまの灰
こすにこされぬ大井川
にせざむらいと座頭の巻
掛川宿の酒とお茶
乗り合い船のヘビつかい
御油の松原、古ギツネ
その手は桑名のやき蛤
街道あらしの手品師
罰もあてます伊勢の神風
淀の川瀬の水車
大仏殿の柱の穴
京みやげ梯子の巻
おちていた富札
大阪のゆめ、百両のゆめ
(他の紹介)著者紹介 来栖 良夫
 戦後、児童雑誌「子どもの広場」や教科書などの編集にあたる。歴史小説、戦争児童文学など作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二俣 英五郎
 画家、挿絵作家。1959年ころより児童書の挿絵の仕事を始め、現在は創作絵本にも情熱をかたむけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。