検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あしたば文化論     

著者名 金田 弘則/著
出版者 文芸社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117835322291.3/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
291.369 291.369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000121678
書誌種別 図書
書名 あしたば文化論     
書名ヨミ アシタバ ブンカロン 
著者名 金田 弘則/著
著者名ヨミ カネダ ヒロノリ
出版者 文芸社
出版年月 2009.2
ページ数 272p
大きさ 19cm
分類記号 291.369
分類記号 291.369
ISBN 4-286-05885-6
内容紹介 健康野菜として注目されているアシタバ。日本はもとより中国古来のアシタバに関する数多の文献を検証し、その歴史から栽培・料理・味覚・滋養にいたるまで、様々な観点から描く。
著者紹介 昭和16年東京都八丈島生まれ。北海道大学農学部卒業。南海タイムス記者、読売新聞社会部記者等を経て、花卉園芸植物栽培・育種に従事。
件名 八丈島、あしたば(明日葉)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 徐福伝説の基層には、八丈島の野草アシタバがあった。今日、健康野菜として注目されているアシタバ―日本はもとより中国古来の、アシタバに関する数多の文献を渉猟・検証し、その歴史・栽培・料理・味覚・滋養にいたるまで、様々な観点から描いた文化史的にも貴重な一書。
(他の紹介)目次 第1章 大いなる島(壮大なロマンへの船出
どこから来たのか八丈島縄文人 ほか)
第2章 あしたば文化論(アシタバの実像を求めて
スケールの大きい始祖伝説 ほか)
第3章 あしたば風土記(アシタバ・アザミの糞くらべ
八丈島民は大の酒好き ほか)
第4章 あしたば文献考(中国の文献
わが国の文献 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金田 弘則
 昭和16年、東京都八丈島に生まれる。北海道大学農学部卒業。東京でソフトウェア会社に勤務。昭和48年、八丈島に戻り農業を始める。南海タイムス記者。読売新聞社会部記者(八丈島通信部)。現在、花卉園芸植物栽培・育種に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。