山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

賞状の書き方     

著者名 前田 篤信/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012753303728/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012676153728/マ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012727338728/マ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012635727728/マ/大型本8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
728 728
書道 文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000115769
書誌種別 図書
書名 賞状の書き方     
書名ヨミ ショウジョウ ノ カキカタ 
著者名 前田 篤信/著
著者名ヨミ マエダ トクシン
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.1
ページ数 192p
大きさ 26cm
分類記号 728
分類記号 728
ISBN 4-8170-4051-0
内容紹介 賞状の書き方・割り付けの原則、名入れの要領から、祝辞、胸章、式次第の書き方まで、豊富な実例と文例で様々な技法を紹介する。賞状の慣用語句や代表的苗字200種の手本も収録。
著者紹介 大正14〜平成2年。香川県生まれ。昭和22年農林省に入省。本務のかたわら特命事項として、大臣名の辞令、賞状、祝辞等数万枚を揮毫する。若葉書道会を主宰。
件名 書道、文章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 豊富な実例と文例、格調高い毛筆文字、具体的な書き方。ロングセラー。著者は長年入林省(農林水産省の前身)に勤務し、21年にわたり大臣名の賞状など数万枚を揮毫。本書は賞状の書き方の原則、割り付けの原則、賞状の範例(手本)、名入れの要領、細楷の技法、賞状の作例、文例、さらに祝辞、胸章、式次第の書き方にいたるまで、詳しく解説。
(他の紹介)目次 1 賞状の書き方(用具類―その選び方と使い方
姿勢・執筆法・腕法 ほか)
2 賞状のための細楷の技法(基本点画の書き方
字形の整え方 ほか)
3 賞状の作例(表彰状・賞状・感謝状・その他)
4 賞状の文例(表彰状・賞状・感謝状・その他)
5 祝辞の書き方(胸章(リボン)の書き方
式次第の書き方 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 前田 篤信
 本名・義輝。大正14年香川県高松市に生れる。松本芳翠、吉田栖堂先生に師事。昭和22年農林省に入省。統計情報組織を経て、昭和38年農林大臣官房秘書課係長。同48年同課課長補佐。同59年定年。その間、20有余年に亘り、本務のかたわら特命事項として、大臣名の辞令、賞状、祝辞等数万枚を揮毫する。書道玄海社常任理事、(財)日本書道美術館参与を歴任、若葉書道会を主宰した。平成2年4月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。