検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

アラブ、祈りとしての文学     

著者名 岡 真理/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117810820929.7/オ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012635156929/オ/図書室17一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513434273929/オ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000112796
書誌種別 図書
書名 アラブ、祈りとしての文学     
書名ヨミ アラブ イノリ ト シテ ノ ブンガク 
著者名 岡 真理/[著]
著者名ヨミ オカ マリ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.12
ページ数 311p
大きさ 20cm
分類記号 929.76
分類記号 929.76
ISBN 4-622-07423-6
内容紹介 パレスチナでパレスチナ人が虫けらのように殺されているとき、文学は何ができるのか? 絶望的な情況におかれた人々の尊厳を想い、非在の贖いとしての共同性を希求する新たな批評。
著者紹介 1960年生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。著書に「彼女の「正しい」名前とは何か」など。
件名 アラビア文学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 小説を読むことは他者の生を自らの経験として生きることだ。絶望的な情況におかれた人々の尊厳を想い、非在の贖いとしての共同性を希求する新たな批評の到来。
(他の紹介)目次 小説、この無能なものたち
数に抗して
イメージ、それでもなお
ナクバの記憶
異郷と幻影
ポストコロニアル・モンスター
背教の書物
大地に秘められたもの
コンスタンティーヌ、あるいは恋する虜
アッラーとチョコレート
記憶のアラベスク
祖国と裏切り
ネイションの彼岸
非国民の共同体
(他の紹介)著者紹介 岡 真理
 1960年生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。在モロッコ日本国大使館専門調査員、大阪女子大学人文社会学部講師等を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専攻は現代アラブ文学・第三世界フェミニズム思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。