蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117646109 | 913.6/オオ/ | 1階図書室 | 61A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000066911 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネット金融維新伝 リスクテイカー |
書名ヨミ |
ネット キンユウ イシンデン |
著者名 |
大下 英治/著
|
著者名ヨミ |
オオシタ エイジ |
著者名 |
日本証券新聞社/編 |
著者名ヨミ |
ニホン ショウケン シンブンシャ |
出版者 |
日本証券新聞社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-7572-1526-9 |
内容紹介 |
起業直後のITバブル崩壊。超弱気の株式市場を生き抜いた5社のネット金融戦略と今後の構想とは? 数万人の社員を擁する既存の大手証券会社を凌駕するまでに至る、壮絶な金融「下克上」の軌跡をたどる。 |
著者紹介 |
1944年広島県生まれ。広島大学文学部卒業。『週刊文春』記者を経て、「小説電通」で作家デビュー。他の著書に「孫正義起業のカリスマ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
バブル後の不良債権問題で破綻や経営危機が続き、壊滅状態にあった金融業界。そんな中、設立わずか数年、社員数も100人足らずのオンライン証券会社が次々に誕生した。数万人の社員を擁する既存の大手証券会社を凌駕するまでに至る、壮絶な金融「下克上」の軌跡をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
SBI証券―北尾吉孝 マネックス証券―松本大 カブドットコム証券―齋藤正勝・臼田琢美 松井証券―松井道夫 楽天証券―國重惇史・楠雄治 |
(他の紹介)著者紹介 |
大下 英治 1944年広島県生まれ。広島大学文学部卒業。1970年に週刊文春の特派記者となる。記者時代の81年に「小説電通」(徳間文庫)で作家デビュー。83年に独立、政財官界から経済、芸能、スポーツまで幅広いジャンルで旺盛な創作活動を続け、著書は三〇〇冊以上にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ