検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

藝州かやぶき紀行     

著者名 青原 さとし/編集   西中国茅葺き民家保存研究会/編集
出版者 『藝州かやぶき紀行』上映実行委員会
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117630335524.8/ゲ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
屋根

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000051224
書誌種別 図書
書名 藝州かやぶき紀行     
書名ヨミ ゲイシュウ カヤブキ キコウ 
著者名 青原 さとし/編集
著者名ヨミ アオハラ サトシ
著者名 西中国茅葺き民家保存研究会/編集
著者名ヨミ ニシチュウゴク カヤブキ ミンカ ホゾン ケンキュウカイ
出版者 『藝州かやぶき紀行』上映実行委員会
出版年月 2008.5
ページ数 56p
大きさ 26cm
分類記号 524.85
分類記号 524.85
ISBN 4-89984-096-1
内容紹介 茅葺き民家に暮らす住民もそれを修復する茅葺き職人も高齢者ばかり。文字通り風前の灯にある彼らの話を聞き、仕事を見るのは今しかない-。ドキュメンタリー映画「藝州かやぶき紀行」の取材風景を豊富な写真とともにまとめる。
件名 屋根
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 茅葺き民家に暮らす住民もそれを修復する茅葺き職人も、ほとんどが高齢者ばかりだ。彼らの話を聞き、仕事を見るのは、今しかない。文字通り風前の灯火だ。編者は、ビデオカメラを携え各地の取材・撮影を開始した。
(他の紹介)目次 『藝州かやぶき紀行』を撮る
人肌の温かさを写した映画
西中国のかやぶきを歩く
忘れられゆくかやぶきの里
日本列島茅葺き文化論序説
今を生きる藝州茅葺き民家
藝州茅葺き屋根ができるまで
藝州に伝わる二つのわざ
カマバリの列島分布
広島サッカシと呼ばれた職人
「手」が歩く
茅葺き屋根の記憶
語り伝うかやぶき文化
「百姓」の底力
(他の紹介)著者紹介 青原 さとし
 ドキュメンタリー映画作家。1961年、広島市生まれ。1988年、民族文化映像研究所に一四年勤める。2002年からフリー。ヒロシマ平和映画祭実行委員会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。