検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「海洋国家」日本の戦後史   ちくま新書  

著者名 宮城 大蔵/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012688662319/ミ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000047129
書誌種別 図書
書名 「海洋国家」日本の戦後史   ちくま新書  
書名ヨミ カイヨウ コッカ ニホン ノ センゴシ 
著者名 宮城 大蔵/著
著者名ヨミ ミヤギ タイゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.6
ページ数 231p
大きさ 18cm
分類記号 319.102
分類記号 319.102
ISBN 4-480-06432-5
内容紹介 巨大な変貌を遂げた海域アジアの戦後史は、海洋国家・日本の歩みと軌を一にするものであった。アジアの現在を形作った劇的な時代における日本の航跡を描き出し、再び政治の時代を迎えつつあるアジアの中での役割を提示する。
著者紹介 1968年東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。NHK記者等を経て、政策研究大学院大学助教授。「戦後アジア秩序の模索と日本」でサントリー学芸賞を受賞。
件名 日本-対外関係-アジア-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 戦後世界でアジアほど、巨大な変貌を遂げた地域は他にない。独立と革命、冷戦と内戦で覆われたかつてのアジアは、世界で最も経済的活力に溢れる地域へと姿を変えた。一体何がこのアジアの変貌をもたらしたのか。その鍵を握る海域アジアの戦後史は、海洋国家・日本の歩みと軌を一にするものであった。アメリカの冷戦戦略やアジアにおける大英帝国の解体、そして「中国問題」の台頭というアジアの現在を形作った劇的な時代における日本の秘かな航跡を描き出し、再び政治の時代を迎えつつあるアジアの中での新たな役割を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 「アジア」の誕生―バンドン会議と日本のジレンマ(「アジア」の誕生
バンドン会議への招請状 ほか)
第2章 日本の「南進」とその波紋―独立と冷戦の間で(立ちはだかる戦争の傷跡
賠償交渉という関門 ほか)
第3章 脱植民地化をめぐる攻防―日英の確執、中国との綱引き(「南進」の深化と行方
イギリス帝国再編の試み ほか)
第4章 戦後アジアの転換点―一九六五年(九・三〇事件―謎のクーデター
スハルト少将の裏切り、事件の謎 ほか)
第5章 アジア冷戦の溶解―米中接近と「中国問題」の浮上(米中の「手打ち」、冷戦と革命の放棄
中国に急接近する日本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮城 大蔵
 1968年東京都生まれ。92年、立教大学法学部を卒業後、96年までNHK記者。2001年、一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。立教大学法学部助手、北海道大学法学部専任講師などを経て、政策研究大学院大学助教授。著書に『戦後アジア秩序の模索と日本』(創文社、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。