機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

一九九一年日本の敗北     

著者名 手嶋 竜一/著
出版者 新潮社
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181099615319.1/テ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手嶋 竜一
1993
海軍-アメリカ合衆国 軍艦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000788946
書誌種別 図書
書名 一九九一年日本の敗北     
書名ヨミ センキュウヒャクキュウジュウイチネン ニッポン ノ ハイボク 
著者名 手嶋 竜一/著
著者名ヨミ テシマ リュウイチ
出版者 新潮社
出版年月 1993.11
ページ数 356p
大きさ 20cm
分類記号 319.1027
分類記号 319.1027
ISBN 4-10-382302-X
内容紹介 フセイン包囲網に130億ドルを拠出しながら、世界から冷笑で迎えられた不可解。現場からの命がけの情報を生かせない日本の官僚機構の不可解。驚異的な取材力で日本湾岸外交をたどる、情報ノンフィクション。
件名 日本-対外関係-中近東、湾岸戦争(1991)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 アジア有事に即応!米海軍・海兵隊遠征軍の海空からの攻勢作戦。作戦の主役はステルス駆逐艦・次期巡洋艦CG(X)・攻撃原潜・海兵隊高速強襲装備、改革で実現する超兵器と遠征の全貌を解説。
(他の紹介)目次 シー・ストライク(海からの攻勢)(三一三隻艦隊計画と次世代ステルス駆逐艦ズムウォルト級
CG(X)次期巡洋艦は航空・ミサイル防衛艦だ
沿岸海域を支配する攻撃サブマリン三本柱
STOM上陸侵攻作戦&高速強襲兵器
水平線超え上陸!海兵隊の遠征戦闘車(EFV)
海軍の特殊作戦兵器&海兵隊の次世代戦闘車)
フォースネット(フォースネット&先進空中センサー
次世代遠征艦プラン&『有事シミュレーション』
戦闘力グラフで比べる「世界の次世代水上戦闘艦」の実力)
(他の紹介)著者紹介 河津 幸英
 1958年静岡県生まれ。軍事評論家。立命館大学卒。日本唯一の軍事問題専門誌、月刊『軍事研究』編集部(株式会社ジャパン・ミリタリー・レビュー社)に勤務。現在、編集長。湾岸/イラク戦争を中心とする現代軍事戦争史、太平洋戦争の上陸作戦、アメリカ四軍のメカニズム、兵器テクノロジーを研究の中心テーマに据え、『軍事研究』本誌等に論文を発表するとともに公演活動もこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。