蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012621339 | 335/ケ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岸井 大太郎 向田 直範 和田 健夫 内田 耕作 稗貫 俊文
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000034749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済法 独占禁止法と競争政策 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ケイザイホウ |
著者名 |
岸井 大太郎/著
|
著者名ヨミ |
キシイ ダイタロウ |
著者名 |
向田 直範/著 |
著者名ヨミ |
ムカイダ ナオノリ |
著者名 |
和田 健夫/著 |
著者名ヨミ |
ワダ タテオ |
版表示 |
第5版補訂 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
15,430p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
335.57
|
分類記号 |
335.57
|
ISBN |
4-641-12351-9 |
内容紹介 |
一見難解に思われる独占禁止法を、コンパクトかつわかりやすく解説したテキスト。判決や審決、ガイドライン等を例に挙げ、経済法の世界の理論から手続・運用までを説明。法令改正や新たな審判決などに対応した第5版補訂。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。法政大学法学部教授。 |
件名 |
独占禁止法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一見難解に思われる経済法の世界を、わかりやすく丁寧な記述でコンパクトに解説したテキストの最新版。企業結合審査ガイドラインの改訂、知的財産の利用に関する独占禁止法上の指針の策定に対応したほか、直近の判決・審決および学説の動向を織り込んだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 独占禁止法の目的・構成と手続 第2章 私的独占の禁止 第3章 カルテルの規制 第4章 結合・集中の規制 第5章 不公正な取引方法の規制 第6章 知的財産権と独占禁止法 第7章 政府規制と独占禁止法 第8章 国際取引と独占禁止法 |
(他の紹介)著者紹介 |
岸井 大太郎 1953年生まれ。現在、法政大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向田 直範 1946年生まれ。現在、北海学園大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 健夫 1950年生まれ。現在、小樽商科大学商学部企業法学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 耕作 1949年生まれ。現在、滋賀大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稗貫 俊文 1946年生まれ。現在、北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ