蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140179649 | DV290/セ/10 | 2階図書室 | 206 | 視DVD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
われたたまご : フィリピン民話 …
小野 かおる/再…
ちいさなりょうしタギカーク : ア…
V.グロツェル/…
かものむすめ : ウクライナの昔話…
オリガ・ヤクトー…
やねはぼくらのひるねするばしょ
小野 かおる/さ…
クリスマスのちいさなほし
オリガ・ヤクトー…
ねずみのおよめさん : 日本の昔話
小野 かおる/再…
こんや、妖怪がやってくる : 中国…
君島 久子/文,…
イワーシェチカと白い鳥 : ロシア…
I.カルナウーホ…
親子で読もう宇宙の歴史
池内 了/文,小…
たぬきのばけたおつきさま
西本 鶏介/作,…
はるかぜとぷう
小野 かおる/さ…
海と灯台の本
V.マヤコフスキ…
うっかりもののまほうつかい
エヴゲーニイ・シ…
トン・ウーとはち
小風 さち/作,…
ことりのゆうびんやさん
ニコライ・スラト…
西のくま東のくま
石井 睦美/作,…
ゆびぬき小路の秘密
小風 さち/作,…
天女の里がえり : 中国のむかしば…
君島 久子/文,…
きつねのライネケ
ゲーテ/作,上田…
ニューワと九とうの水牛
小野 かおる/文…
ちいさなちいさなふね
ステーエフ/原作…
北の森の十二か月 : スラトコフ…下
ニコライ・スラト…
へんてこへんてこ
小野 かおる/文…
金のさかな : ロシアの民話
A.プーシキン/…
セロ弾きのゴーシュ
宮沢 賢治/作,…
なめとこ山の熊
宮沢 賢治/作,…
狼森(オイノもり)と笊森、盗森(ぬ…
宮沢 賢治/作,…
お日さまをみつけたよ
M.ミトゥーリチ…
こねずみとえんぴつ : 12のたの…
ステーエフ/さく…
森からのてがみ3
N.スラトコフ/…
こぶたかげこぶた
小野 かおる/さ…
まーふぁのはたおりうた
小野 かおる/ぶ…
ラルーシとひつじのぼうや
サゾン・スラザー…
新約聖書物語
脇田 晶子/文,…
森からのてがみ2
N.スラトコフ/…
十五少年漂流記
ジュール・ベルヌ…
笛ふきイワーヌシカ : ロシアの昔…
M.ブラートフ/…
赤い花と美しい娘と怪物の物語
セルゲイ・アクサ…
森からのてがみ[1]
N.スラトコフ/…
あかいけいと
オリガ・ヤクトー…
巨人グミヤーと太陽と月 : 中国の…
君島 久子/文,…
ごろぴかどーん
小野 かおる/さ…
かぶ : The turnip
斎藤 君子/再話…
あわてんぼうのおんどり
松谷 さやか/文
いぬおいで
武鹿 悦子/作,…
とんだトロップ
小野 かおる/文…
はしをわたらずはしわたれ
小野 かおる/さ…
はるかぜとぷう
小野 かおる/さ…
われたたまご : フィリピン民話
小野 かおる/再…
かものむすめ : ウクライナ民話
松谷 さやか/訳…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000400028545 |
書誌種別 |
視聴覚DVD |
書名 |
世界鉄道ロマン紀行 10 スペインの旅 |
書名ヨミ |
セカイ テツドウ ロマン キコウ |
著者名 |
青野 武/ナレーター
|
著者名ヨミ |
アオノ タケシ |
著者名 |
アットマーク/製作・著作 |
著者名ヨミ |
アット マーク |
出版者 |
東芝EMI株式会社
|
出版年月 |
2002 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
290
|
分類記号 |
290
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大むかしの地球。そこでくらしていたイグアノドンの前にあらわれたのは…!?巨大な恐竜とちいさな生き物の心あたたまるふれあい―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベレストフ,ワレンチン・ドミートリエヴィチ 1928年〜1998年。ロシア共和国中西部のカルーガ州に生まれた。少年時代から詩作を始め、14歳のとき児童文学者のチュコフスキーにその才能を高く評価され、将来を嘱望される。モスクワ大学歴史学部に学び、その後考古学者として学術探検に参加したこともあった。1957年に初めての詩集、ついで幼児向けの詩「自動車について」を発表して注目された。以後数多くの詩、物語、作家の評伝、翻訳などの執筆活動を続け、晩年にはラジオやテレビの子ども番組に出演するなど、広い分野で活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松谷 さやか 東京に生まれる。早稲田大学大学院露文科修士課程修了。児童図書の編集を経て、ロシア児童文学の翻訳、研究を始めた。国立国会図書館国際子ども図書館で開催された『ロシア児童文学の世界』展(2005年)の監修をした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 かおる 東京に生まれる。東京芸術大学油絵科卒業。産経児童出版文化賞など受賞多数。壁面デザイン、モニュメントなどの立体作品を制作している。東京造形大学名誉教授。新制作協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 オープニング
-
-
2 バルセロナ
-
-
3 マドリード
-
-
4 コルドバ
-
-
5 セビリャ
-
-
6 カディス
-
前のページへ