検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

見えないものを見る技術 五感を超えた診断の技術  ブルーバックス  

著者名 伊藤 泰郎/著
出版者 講談社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012618775535/イ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
501.22 501.22
計測・計測器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000003574
書誌種別 図書
書名 見えないものを見る技術 五感を超えた診断の技術  ブルーバックス  
書名ヨミ ミエナイ モノ オ ミル ギジュツ 
著者名 伊藤 泰郎/著
著者名ヨミ イトウ タイロウ
出版者 講談社
出版年月 2008.2
ページ数 172,2p
大きさ 18cm
分類記号 501.22
分類記号 501.22
ISBN 4-06-257587-4
内容紹介 血液の流れ、脳の活動、胎児の成長から原子力発電所などの発電機、トランス、ケーブル、大気中の二酸化炭素や汚染物質、オゾンまで、見えないものの量や異常を診断するための最新技術を紹介。
著者紹介 1935年長野県生まれ。武蔵工業大学電気工学科卒業。同大学名誉教授。日本オゾン協会理事。専門はオゾン生成プロセス、絶縁劣化診断法など。著書に「オゾンの不思議」など。
件名 計測・計測器
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 血液の流れ、脳の活動、胎児の成長から原子力発電所などの発電機、トランス、ケーブル、大気中の二酸化炭素や汚染物質、オゾンまで、見えないものの量や異常を診断するための最新技術。
(他の紹介)目次 第1章 見ることと診断すること(診断に何が期待できるか
先を読むこと ほか)
第2章 人の体の診断(音のテクノロジー
超音波エコーによる診断 ほか)
第3章 重要機器やシステムの診断(非破壊試験の技術
停電をなくす大型電気機器の診断 ほか)
第4章 大気環境の診断(オゾン層の測定
大気中の窒素酸化物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 泰郎
 1935年、長野県に生まれる。1960年、武蔵工業大学電気工学科卒業。その後、武蔵工業大学に勤務。工学博士。1980年より1年間、アメリカ・クラークソン大学客員研究員。武蔵工業大学教授、工学部長を経て、2004年定年退職。現在、武蔵工業大学名誉教授、桐蔭横浜大学客員教授、日本オゾン協会理事。専門はオゾン生成プロセス、大気環境浄化システム、絶縁劣化診断法など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。