蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117567693 | 338.1/カ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800484994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海外預金口座&オフショアファンド完全活用ガイド |
書名ヨミ |
カイガイ ヨキン コウザ アンド オフショア ファンド カンゼン カツヨウ ガイド |
著者名 |
松本 弘樹/監修
|
著者名ヨミ |
マツモト ヒロキ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.18
|
分類記号 |
338.18
|
ISBN |
4-534-04339-9 |
内容紹介 |
海外の高利回り商品などを目的として、海外に資金を移して運用する手法を、「海外のIFAを通して買う」「海外のファンド会社に直接申し込んで買う」「オフショア銀行に口座を開く」という3つのアプローチから解説する。 |
件名 |
利殖、国際投資 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2007年の金融商品取引法の施行で、国内のアドバイザー・代理店を通じてのオフショアファンド購入が不可能になった。そこで、本書は、海外のIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)を通して買う、海外のファンド会社に直接申し込んで買う、オフショア銀行に口座を開いて、その銀行で買えるファンドを買う、という3つのアプローチで、海外に資金を移して積極的に運用する手法を伝授する。 |
(他の紹介)目次 |
1 なぜ海外に資産を移すべきなのか(日本で資産を増やすのは不可能 海外に資産を移す意味 ほか) 2 オフショアの基礎知識(「オフショア」とは何か オフショア金融はどうして生まれたのか ほか) 3 オフショアファンドの買い方(オフショアファンド購入方法は3通り 海外のIFAを通して買う ほか) 4 オフショアファンドの選び方(ファンドの選び方(1)―全体の流れ ファンドの選び方(2)―ファンド用語編 ほか) 5 海外預金口座の開き方・活用のしかた(海外投資の窓口としての海外預金口座 「世界常識」レベルでの金利 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 弘樹 早稲田大学社会科学部卒業後、日本勧業角丸証券(現みずほインベスターズ証券)にて勧角投資顧問、スミスニューコート証券、ドイツ証券等にてファンドマネジャー、金融法人の担当を歴任。その後、ソフトバンクを経て、上場企業の資本政策に関わるコンサルティングを行なう。現在、JGキャピタルマネージメント取締役社長。ヘッジファンドの運用戦略等に精通し、金融コンサルティングの立場から卓越したファイナンススキーム、資金調達等のノウハウは定評がある。2005年、GIR(グローバル・インベストメント・リサーチ株式会社)の立ち上げに参画。ヘッジファンドの調査・分析、ファンド組成等において、最高責任者として業務を統括している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ