検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

コンクールでお会いしましょう 名演に飽きた時代の原点  中公文庫  

著者名 中村 紘子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117289215763.2/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8310377489763/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 紘子
2006
763.2 763.2
ピアノ 音楽コンクール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600373363
書誌種別 図書
書名 コンクールでお会いしましょう 名演に飽きた時代の原点  中公文庫  
書名ヨミ コンクール デ オアイシマショウ 
著者名 中村 紘子/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.11
ページ数 201p
大きさ 16cm
分類記号 763.2
分類記号 763.2
ISBN 4-12-204774-9
件名 ピアノ、音楽コンクール
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この「豊かな社会」、常に新しい刺激が求められる現代にあって、今なぜ世界中でクラシック音楽のピアノコンクールがさかんなのか。その百年にわたる光と影を語って、クラシック音楽の感動の原点を探り、その未来のあり方を考える。
(他の紹介)目次 第1章 コンクールが始まる
第2章 天才児の世紀
第3章 音楽の普及と技術革新
第4章 音楽と政治―チャイコフスキー・コンクール
第5章 豊かな社会
第6章 鑑賞する欧米とアジアの台頭
第7章 コンクールの舞台裏
第8章 コンクールの運・不運
第9章 コンクールに行ってみよう
第10章 二十一世紀のコンクール
(他の紹介)著者紹介 中村 紘子
 三歳でピアノを始め、慶應義塾中等部三年在学中、日本音楽コンクールにおいて史上最年少で第一位特賞を獲得。翌年NHK交響楽団初の世界一周公演にソリストとして抜擢され、天才少女としてデビュー。以後、日本を代表する名ピアニストとして活躍する。『チャイコフスキー・コンクール』(中央公論新社)で第二十回大宅壮一ノンフィクション賞、『ピアニストという蛮族がいる』(文藝春秋)で文藝春秋読者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。