検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いまなぜ金復活なのか やがてドルも円も紙屑になる    

著者名 フェルディナント・リップス/著   大橋 貞信/訳
出版者 徳間書店
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117280529337.3/リ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
337.31 337.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600368594
書誌種別 図書
書名 いまなぜ金復活なのか やがてドルも円も紙屑になる    
書名ヨミ イマ ナゼ キン フッカツ ナノカ 
著者名 フェルディナント・リップス/著
著者名ヨミ フェルディナント リップス
著者名 大橋 貞信/訳
著者名ヨミ オオハシ サダノブ
出版者 徳間書店
出版年月 2006.10
ページ数 266p
大きさ 20cm
分類記号 337.31
分類記号 337.31
ISBN 4-19-862247-7
内容紹介 世界に蔓延するドル不安には確かな証拠があった。世界はドルに騙されている。ゴールドだけが資産を救う! ロスチャイルドの元金庫番が、まやかしと欺瞞に満ちたアメリカによる「ドル支配」の実態を暴く。
著者紹介 1931年スイス生まれ。銀行家。チューリッヒ・ロスチャイルド銀行の設立に参画、マネージング・ディレクターに就任。アフリカの金鉱山会社の取締役を務める一方、金鉱株ファンドを運営。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界はドルに騙されている!ロスチャイルドの元金庫番がまやかしと欺瞞に満ちたアメリカによる「ドル支配」の実態を暴く。
(他の紹介)目次 第1章 金本位制は過去の野蛮な制度なのか
第2章 ドルの信認が低下し続ける時代
第3章 ドル危機によってもたらされた金の乱高下
第4章 金はなぜ一九九〇年代を通じて低迷を続けたか
第5章 スイスの金をめぐる疑惑
第6章 ドイツの金に何が起きたのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。