検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脱本業・拡本業へのイノベーション     

著者名 石田 明/著
出版者 日経BP企画
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117270660549/イ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600363004
書誌種別 図書
書名 脱本業・拡本業へのイノベーション     
書名ヨミ ダツホンギョウ カクホンギョウ エノ イノベーション 
著者名 石田 明/著
著者名ヨミ イシダ アキラ
出版者 日経BP企画
出版年月 2006.10
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 549.067
分類記号 549.067
ISBN 4-86130-171-8
内容紹介 会社存続に危機感を持たざるを得なかった「大日本スクリーン製造」が、業績不振を乗り越え、上場企業として復活を果たすまでの過程を辿りながら、社長である著者がこれまでの様々な経験から生まれた経営観を次世代に伝える。
著者紹介 1942年京都市生まれ。日本大学法学部卒業。大日本スクリーン製造代表取締役会長。
件名 大日本スクリーン製造
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都にこんな経営者がいた。創業のフォトリソグラフィー(画像形成)技術を原点に企業グループ100社構想に向けて燃やし続ける「思考展開」の情熱とは。
(他の紹介)目次 第1章 業績不振からの再スタート
第2章 経営のイロハを学ぶ
第3章 脱本業・拡本業へのイノベーションに向かって
第4章 経営のイノベーション―人事・組織の改革に着手
第5章 脱本業・拡本業を実践するグループ企業
第6章 企業経営を担う次世代の人たちへ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。