山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

給与計算をするならこの1冊   はじめの一歩  

著者名 河野 順一/著
出版者 自由国民社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012513361336/コ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 順一
2006
336.45 336.45
賃金管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600349546
書誌種別 図書
書名 給与計算をするならこの1冊   はじめの一歩  
書名ヨミ キュウヨ ケイサン オ スルナラ コノ イッサツ 
著者名 河野 順一/著
著者名ヨミ コウノ ジュンイチ
版表示 改訂5版
出版者 自由国民社
出版年月 2006.8
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 336.45
分類記号 336.45
ISBN 4-426-18104-6
内容紹介 労働時間の計算方法から、保険・税金、年末調整等の複雑な手続きまで、給与計算関係の仕事を図解を多用してわかりやすく説明。給与計算実践編や、手続きの書式見本なども掲載した、実務者必携の一冊。
著者紹介 社会教育家、経営コンサルタント、東京法令学院院長、河野順一事務所所長、全国青年社会保険労務士連絡協議会会長、個別労使紛争処理センター理事長。著書に「労働法のことならこの1冊」など。
件名 賃金管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 労働時間の計算方法から、保険・税金、年末調整等の複雑な手続きまで、給与計算関係の仕事をわかりやすく解説。図表とチャートで難しい仕組みもらくらく理解!年間カレンダーで各月の仕事が一目でわかる!記入例付き書式見本多数掲載だから実際の作業時にも迷うことなし!源泉徴収税額表、保険料額表その他、便利な資料も充実。
(他の紹介)目次 第1章 給与計算前の下準備(給与計算は国が行う重要な事務の一部だ!―給与計算は国の業務を一部負担する
給与計算業務に含まれるものは?―給与計算業務の範囲 ほか)
第2章 給与計算事務の流れ(給与計算事務の大まかな流れ
給与の支給項目
給与の控除項目
その他の取り扱い)
第3章 カレンダーで確認する年間の給与関係事務(毎月行う給与関係事務―毎月行う所得税、住民税、社会保険料の納付
4月の給与関係事務―4月の大きなイベントは新入社員の入社 ほか)
実践編 実際に計算してみよう(佐藤一郎さん(月給者)の場合
石井花子さん(日給者)の場合
吉田太郎さん(時間給者)の場合
小林恵理子さん(賞与)の場合)
資料編
(他の紹介)著者紹介 河野 順一
 社会教育家、経営コンサルタント、東京法令学院院長、河野順一事務所所長、全国青年社会保険労務士連絡協議会会長、NPO法人個別労使紛争処理センター理事長。長年にわたる資格試験受験指導及び独立開業指南の経験を生かし、教育研究家・評論家として多数に上る書物を出版。法務コンサルタントとして銀行など各企業を対象に、幅広く経営全般に関わる指導実務を行っているほか、事業主として事務所を長年運営していく中で培ったポップフィロソフィー(大衆哲学)は多くの人の共感を呼び、各方面の企業・団体から講演依頼を受けている。また、複雑な法律問題を身近な事例に置き換えて易しく説明するとの評判で、法律解釈をテーマとした講演も行う。現在の司法制度に関する提言を行い、様々な機関紙上で論文を発表しているため、各省庁関係者とのパイプを持つ。平成10年の社労士法改正では中心となって運動を行っていた。独立して社労士業を営もうとする人たちのために私塾「社労士開業塾」を開設し、毎年多くの後進を育成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。