検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代に甦る陽明学 『伝習録』(巻の上)を読む    

著者名 吉田 和男/著
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116990516125.5/ヨ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 和男
2006
125.5 125.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600312170
書誌種別 図書
書名 現代に甦る陽明学 『伝習録』(巻の上)を読む    
書名ヨミ ゲンダイ ニ ヨミガエル ヨウメイガク 
著者名 吉田 和男/著
著者名ヨミ ヨシダ カズオ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2006.4
ページ数 318p
大きさ 20cm
分類記号 125.5
分類記号 125.5
ISBN 4-89205-502-6
内容紹介 陽明学の古典「伝習録」を現代に通じる「警世・実践の書」と位置づけた陽明学入門。社会科学者が現代日本人の最大の忘れ物「心」を取り戻すために「伝習録」を読み解き、陽明学を通じ21世紀の日本人の精神のあり方を考える。
著者紹介 1948年大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業。同大学経営管理大学院院長。工学博士、経済学博士。著書に「日本型経営システムの功罪」「安全保障の経済学」「日本再生・四つの革命」など。
件名 伝習録
個人件名 王 陽明
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会科学者が読み解く「現代に生かす陽明学」!陽明学の古典『伝習録』を現代に通じる「警世・実践の書」と位置づけた画期的な陽明学入門。「陽明学」を通じて、21世紀の日本人の精神のあり方を考える。
(他の紹介)目次 第1章 陽明学とは
第2章 格物
第3章 良知
第4章 心即理
第5章 天理人欲
第6章 知行合一
第7章 事上磨錬
第8章 万物一体の仁
第9章 現代に甦る陽明学
(他の紹介)著者紹介 吉田 和男
 1948年大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業後、大蔵省入省。主計局主査などを務め大阪大学助教授などを経て京都大学大学院経済学研究科教授。2006年4月より京都大学経営管理大学院院長。工学博士、経済学博士。著書に『日本型経営システムの功罪』(東洋経済新報社、第4回読売論壇賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。