蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013228685 | 376/シ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213213394 | 376/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000713167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当は怖い小学一年生 ポプラ新書 |
書名ヨミ |
ホントウ ワ コワイ ショウガク イチネンセイ |
著者名 |
汐見 稔幸/著
|
著者名ヨミ |
シオミ トシユキ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
376.21
|
分類記号 |
376.21
|
ISBN |
4-591-13635-5 |
内容紹介 |
「小一プロブレム」と呼ばれ、小学校低学年の教室で起こるさまざまな問題は、じつは「学びの面白さを感じられない」子どもたちからの違和感や抵抗のあらわれ。子どもたちの可能性、輝きを生かす方法を考える。 |
著者紹介 |
1947年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。白梅学園大学学長、東京大学名誉教授。著書に「小学生学力を伸ばす生きる力を育てる」、共著に「はじめて出会う育児の百科」などがある。 |
件名 |
小学生、問題行動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
中国近世儒学研究の方法的問題 朱子学研究の課題―「研究」の解体と「理」に対抗し得るもの 陽明学の回顧と展望―近年における中国の動向を中心に 韓国における朝鮮儒学研究の課題―「朱子学的心学」をめぐって 江戸儒学研究の課題 「儒家神道」研究の成果と課題、そして展望 鬼神祭祀と道教・儒教―対比のための印象批評的補助線 南宋地域社会の科挙と儒学―明州慶元府の場合 儒教と中国語学―出土文献と上古音 |
(他の紹介)著者紹介 |
土田 健次郎 1949年生。早稲田大学文学学術院教授。博士(文学)。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ