蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
源信 往生極楽の教行は濁世末代の目足 ミネルヴァ日本評伝選
|
著者名 |
小原 仁/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117173757 | 188.4/オ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600304962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源信 往生極楽の教行は濁世末代の目足 ミネルヴァ日本評伝選 |
書名ヨミ |
ゲンシン |
著者名 |
小原 仁/著
|
著者名ヨミ |
オバラ ヒトシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
16,304,16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.42
|
分類記号 |
188.42
|
ISBN |
4-623-04594-3 |
内容紹介 |
「往生要集」を縁として、あらゆる人々に極楽往生の方法を示した源信は、その成果を中国仏教界にも問うた。比叡山横川の地で脚下の現実を見据えながら、遠く海外に発信を試みた、意欲的で真摯な宗教家の足跡を辿る。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。聖心女子大学文学部教授。著書に「文人貴人の系譜」など。 |
個人件名 |
源信 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
源信(九四二〜一〇一七)、平安後期の僧(天台宗)。『往生要集』を縁として、あらゆる人々に極楽往生の方法を示した源信は、その成果を中国仏教界にも問うた。比叡山横川の地で脚下の現実を見据えながら、遠く海外に発信を試みた、意欲的で真摯な宗教家の足跡を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 源信の伝記 第2章 申し子誕生 第3章 学窓の日々 第4章 極楽へのいざない 第5章 往生極楽の教と行 第6章 大陸仏教へのまなざし 第7章 叡山の指南 第8章 棺を蓋うて事定まる |
(他の紹介)著者紹介 |
小原 仁 1944年生まれ。1967年北海道大学文学部史学科卒業。1972年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。聖心女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ