蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116964743 | 338.5/ヨ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012542337 | 338/ヨ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600303041 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
預金者保護法ハンドブック |
書名ヨミ |
ヨキンシャ ホゴホウ ハンドブック |
著者名 |
高見澤 昭治/編著
|
著者名ヨミ |
タカミザワ ショウジ |
著者名 |
齋藤 雅弘/編著 |
著者名ヨミ |
サイトウ マサヒロ |
著者名 |
野間 啓/編著 |
著者名ヨミ |
ノマ ケイ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
7,325p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.53
|
分類記号 |
338.53
|
ISBN |
4-535-51511-5 |
内容紹介 |
新たに06年2月に施行された「預金者保護法」を、これまで多くの預貯金過誤払い被害事件に取り組み、同法の立法をリードしてきた弁護士らが詳説。偽造・盗難カード事案、さらには盗難通帳による過誤事件の実務と法理も解説。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。弁護士。預貯金過誤払被害対策弁護団長など。 |
件名 |
預金者保護法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新たに06年2月に施行された「預金者保護法」を、これまで多くの預貯金過誤払い被害事件に取り組み、同法の立法をリードしてきた弁護士らが詳説した待望の一冊。偽造・盗難カード事案、さらには盗難通帳による過誤事件の実務と法理についても、その経験とノウハウを余すところなく解説した、法律実務家、研究者および金融機関の関係者必読の文献。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 預貯金過誤払い事件の現状と経緯 第2章 預貯金過誤払いにおける従前の法理とその問題点 第3章 預金者保護法の解説 第4章 ネットバンキング事案 第5章 通帳・印鑑事案 第6章 被害救済の実務 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
高見澤 昭治 弁護士、1942年生まれ。早稲田大学法学部大学院修士課程修了。預貯金過誤払被害対策弁護団長、原爆症認定申請集団訴訟東京弁護団長、ハンセン病違憲国家賠償訴訟東京弁護団副団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 雅弘 弁護士、1954年生まれ。一橋大学法学部卒。法科大学院(一橋大学・早稲田大学・東海大学)非常勤講師、預貯金過誤払被害対策弁護団副団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野間 啓 弁護士、1968年生まれ。東京大学法学部卒。預貯金過誤払被害対策弁護団事務局長、ハンセン病違憲国家賠償全国弁護団連絡会事務局次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ