機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本現代文学全集 14巻    内村鑑造集 附 キリスト教文学 

著者名 内村 鑑三/著
出版者 講談社
出版年月 1964.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118995463918.6/ニ/14全集68A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内村 鑑三
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000454800
書誌種別 図書
書名 日本現代文学全集 14巻    内村鑑造集 附 キリスト教文学 
書名ヨミ ニホン ゲンダイ ブンガク ゼンシユウ 
著者名 内村 鑑三/著
著者名ヨミ ウチムラ カンゾウ
出版者 講談社
出版年月 1964.8
ページ数 0446
大きさ 22*16
分類記号 918
分類記号 918
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新たに06年2月に施行された「預金者保護法」を、これまで多くの預貯金過誤払い被害事件に取り組み、同法の立法をリードしてきた弁護士らが詳説した待望の一冊。偽造・盗難カード事案、さらには盗難通帳による過誤事件の実務と法理についても、その経験とノウハウを余すところなく解説した、法律実務家、研究者および金融機関の関係者必読の文献。
(他の紹介)目次 第1章 預貯金過誤払い事件の現状と経緯
第2章 預貯金過誤払いにおける従前の法理とその問題点
第3章 預金者保護法の解説
第4章 ネットバンキング事案
第5章 通帳・印鑑事案
第6章 被害救済の実務
資料編
(他の紹介)著者紹介 高見澤 昭治
 弁護士、1942年生まれ。早稲田大学法学部大学院修士課程修了。預貯金過誤払被害対策弁護団長、原爆症認定申請集団訴訟東京弁護団長、ハンセン病違憲国家賠償訴訟東京弁護団副団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 雅弘
 弁護士、1954年生まれ。一橋大学法学部卒。法科大学院(一橋大学・早稲田大学・東海大学)非常勤講師、預貯金過誤払被害対策弁護団副団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野間 啓
 弁護士、1968年生まれ。東京大学法学部卒。預貯金過誤払被害対策弁護団事務局長、ハンセン病違憲国家賠償全国弁護団連絡会事務局次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 基督信徒の慰
内村 鑑三/著
2 求安録
3 宗教と文学
4 モーセの十戒
5 十字架の道
6 福音道志流部
植村 正久/著
7 今の文学
8 文学上の理想主義に付て一言す
9 キリスト教文学と仏教文学
10 宗教と文学
11 キリスト教徒の新聞雑誌及び其の記者
12 日本基督教の文学
13 同情ある基督教文学の必要
14 文学界の好傾向
15 詩人ブラウニング
16 ブラウニングの詩「カルシシの書簡」
17 ブラウニングの宗教
18  畝の詩人ロベルト・ボルンズ
19 自然界の預言者ウォルズウォルス
20 詩宗テニソン
21 テニソンと其の詩
22 無主義の世界、無信の世界
23 実際と理想
24 不敬罪と基督教
25 宗教上の観察
26 基督教徒の社会問題
27 信用は進歩幸福の源なり
28 「武士道」
29 福沢先生の諸行無常
30 王陽明の「立志」
31 新島襄
32 黒谷の上人
33 日本評論の発行
34 福音週報の発刊に付き一言す
35 福音週報
36 福音新報
37 基督教の日本に対する使命
38 基督教と武士道
39 世界の日本
40 保守的反動と進歩の機縁
41 日本の文明
42 三種の愛国心
43 文明の相異-国家の生存
44 武士的家庭と基督教的家庭
45 吾らの社会問題
46 日本主義(?)
47 社会問題と基督教徒
48 日本の教育と基督教
49 日本人の短所
50 現代思想の欠点
51 他界心
52 日本に於る基督教の活動
53 基督と其の事業
54 伝道何の為ぞ
55 国民は基督教を要する乎
56 同志社設立の始末
新島 襄/著
57 同志社大学設立の旨意
58 基督教皇張論
59 天父基督を十字架に添えて世に賜へり
60 書簡
61 一致・組合両教会合併問題について
62 詩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。