検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東南アジアの魚とる人びと   叢書・地球発見  

著者名 田和 正孝/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117173062662.2/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600297221
書誌種別 図書
書名 東南アジアの魚とる人びと   叢書・地球発見  
書名ヨミ トウナン アジア ノ ウオ トル ヒトビト 
著者名 田和 正孝/著
著者名ヨミ タワ マサタカ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2006.2
ページ数 7,197p
大きさ 19cm
分類記号 662.23
分類記号 662.23
ISBN 4-7795-0002-8
内容紹介 国境が入りくむ東南アジアの海で、貴重な資源を「とる」人びと。彼/彼女らは、海の利用方法や生活様式など、様々なことを私に教えてくれた…。20年にわたる沿岸漁業地域のフィールド調査の報告。
著者紹介 1954年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(地理学)。関西学院大学文学部教授。漁業文化地理学専攻。著書に「変わりゆくパプアニューギニア」等。
件名 漁業-東南アジア、水産業-東南アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ここ十数年、毎年のように島嶼東南アジアの海辺を歩いてきた。マングローブ湿地や延々と続く砂浜海岸、サンゴ礁の小島で、小規模な漁業を営む多くの人びとに出会った。彼/彼女らは、海の利用方法や生活様式など、様々なことを私に教えてくれた。…荷物はそれほどいらない。フィールドノートとボールペン、メジャーとばねばかりを携えて、「東南アジアの魚とる人びと」に出会う旅に出かけよう。
(他の紹介)目次 東南アジアの漁業を読みとくキーワード
1 越境と資源管理(マラッカ海峡の越境漁
漁業者の知恵)
2 アジアをつなぐ人とモノ(アジアの活魚流通
マレー半島・塩干魚紀行)
3 漁業地域の変貌(変わる海口
干潟漁業の二〇年)
(他の紹介)著者紹介 田和 正孝
 1954年兵庫県生まれ。1981年関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(地理学)。関西学院大学文学部教授。漁業文化地理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。