蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サムライ・ダ・ヴィンチ司馬江漢 江戸の昔に実在した、自主独立のマルチキャリア!
|
著者名 |
對中 如雲/著
|
出版者 |
ゴマブックス
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116945015 | 913.6/タイ/ | 1階図書室 | 61B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600292426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サムライ・ダ・ヴィンチ司馬江漢 江戸の昔に実在した、自主独立のマルチキャリア! |
書名ヨミ |
サムライ ダ ヴィンチ シバ コウカン |
著者名 |
對中 如雲/著
|
著者名ヨミ |
タイナカ ジョウン |
出版者 |
ゴマブックス
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-7771-0327-7 |
内容紹介 |
江戸時代の日本に、レオナルド・ダ・ヴィンチに匹敵する天才がいた! 「日本最初の銅版画家」「洋風画の先駆者」「蘭学者」「奇人・変人・ハッタリ屋」「徳川幕府を挑発し続けた男」であった司馬江漢の実像に迫る。 |
件名 |
司馬江漢-小説 |
個人件名 |
司馬 江漢 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界はもう知っている、日本人はまだ知らない。江戸時代の日本に、レオナルド・ダ・ヴィンチに匹敵する天才がいた!歴史の教科書には載っていない司馬江漢の実像。「日本最初の銅版画家」であり、「洋風画の先駆者」とも呼ばれ、「奇人・変人・ハッタリ屋」と評されるが「徳川幕府を挑発し続けた男」であった。本書は、可能な限り史料にあたって、歴史上に実在した人物・司馬江漢のエピソードを集めたものである。ただし、史料が現存しない部分や、史料と史料をつなぐ部分などでは、従来常識に囚われない大胆な推論・推理を試みている。 |
(他の紹介)目次 |
序幕 司馬江漢の実像(青い目で見たサムライとは? 江漢とダ・ヴィンチ、その共通点) 第1幕 『西遊日記』(1815年)より(鹿狩り同行記 昔、人間は猿だった ほか) 幕の内(江漢は町人か?侍か? 将軍様と花の江戸時代) 第2幕 『春破楼筆記』(1811年)より(田舎侍 福山藩主・阿部正精侯とのこと 絵画とは何か? それでも地球は回っている コーヒーミルの謎) 幕の内(日本人の腹の中) 第3幕 晩年の江漢(愚かなり奥州の人、世界を知らず 北斎は江漢の弟子なり 若き日の広重 月下の二人 司馬江漢は二度死ぬ 七つの顔を持つ男) |
内容細目表
前のページへ