検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水素がわかる本     

著者名 小波 秀雄/著
出版者 工業調査会
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513318351435/コ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
水素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500222851
書誌種別 図書
書名 水素がわかる本     
書名ヨミ スイソ ガ ワカル ホン 
著者名 小波 秀雄/著
著者名ヨミ コナミ ヒデオ
出版者 工業調査会
出版年月 2005.4
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 435.11
分類記号 435.11
ISBN 4-7693-7137-3
内容紹介 すべての元素の中でもっとも単純な元素、水素。人類はいつ水素と付き合いはじめたのだろうか。水素の発見とその後、水素原子のすがた、ニッケル水素電池の登場、燃料電池の世界など、水素にまつわる話題を収録。
著者紹介 1951年生まれ。東北大学理学研究科博士課程中退。東北大学反応科学研究所助手、助教授、宮城工業高等専門学校教授を経て、現在、京都女子大学教授。
件名 水素
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 水素ことはじめ(水素の発見とその後
水素はビッグバンが作った ほか)
第2章 水素の科学(水素原子のすがた
バラエティに富んだ水素化合物 ほか)
第3章 水素を使う(なぜ金属は水素を吸い込むのか
ニッケル水素電池の登場 ほか)
第4章 燃料電池の世界(なぜ水素燃料電池なのか
燃料電池が抱える難題 ほか)
第5章 水素と安全(水素の危険性
水素は危なくない ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。