検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

アイルランドを知るための60章   エリア・スタディーズ  

著者名 海老島 均/編著   山下 理恵子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012480247302/エ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410216952302/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
アイルランド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400186170
書誌種別 図書
書名 アイルランドを知るための60章   エリア・スタディーズ  
書名ヨミ アイルランド オ シル タメ ノ ロクジッショウ 
著者名 海老島 均/編著
著者名ヨミ エビシマ ヒトシ
著者名 山下 理恵子/編著
著者名ヨミ ヤマシタ リエコ
出版者 明石書店
出版年月 2004.12
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 302.339
分類記号 302.339
ISBN 4-7503-2021-8
内容紹介 「ケルティック・タイガー」と呼ばれる経済成長、社会問題、教育制度、芸術、メディアの動向や若者文化など、伝統的な要素を残しながらも、ダイナミックに変化を遂げる躍動的な現代アイルランドの姿を紹介する。
著者紹介 1958年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程中退。びわこ成蹊スポーツ大学助教授。
件名 アイルランド
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 1 アイルランド共和国の誕生まで(ケルトの再考―アイルランド人はどこから来たのか
聖者と学者の島―キリスト教の普及 ほか)
2 暮らしと経済(アイルランドのなかの土地柄―プロヴィンスとカウンティ
人口の三分の一が集まる首都―ダブリン ほか)
3 仕事、家庭、余暇(会社のためでなく、自分のために働く―アイルランド人の仕事観
多様化する夫婦関係―今どきの結婚と出産・子育て ほか)
4 アイルランドを象徴する有名人たち(アイルランドの守護聖人―セント・パトリック
独立運動のヒーロー―マイケル・コリンズ ほか)
5 芸術と文化の大国として(文学の声がこだまする―声と風景でめぐるダブリン
もう一つの世界へのまなざし―アイルランド文学の可能性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 海老島 均
 1958年東京生まれ。上智大学文学部卒。筑波大学大学院博士課程中退。香川大学講師、高松工業高等専門学校助教授を経て、現在、びわこ成蹊スポーツ大学助教授。1992‐93年(アイルランド政府奨学生)および1997‐2001年にUniversity College Dublin(アイルランド国立大学)でスポーツ社会学を研究および現地の学校とクラブでコーチ(テニス・ラグビー)として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 理恵子
 1963年東京生まれ。東京外国語大学卒。アイルランドのダブリン市立大学(DCU)修士課程修了。コミュニケーションとカルチュラル・スタディーズ専攻。関西外国語大学非常勤講師。ライター、翻訳家も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。