検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

障害者雇用のパイオニア・渡辺トク伝 洗濯屋女社長・94年の道のり  MINERVA21世紀福祉ライブラリー  

著者名 桐生 清次/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116626821289.1/ワ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400165130
書誌種別 図書
書名 障害者雇用のパイオニア・渡辺トク伝 洗濯屋女社長・94年の道のり  MINERVA21世紀福祉ライブラリー  
書名ヨミ ショウガイシャ コヨウ ノ パイオニア ワタナベ トク デン 
著者名 桐生 清次/著
著者名ヨミ キリュウ セイジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.9
ページ数 226p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-623-04084-4
内容紹介 雪深い新潟の地、とある洗濯工場で、障害をもつ人たちとともに生きる道を選んだ一人の女性がいた。夫の死、工場の全焼と、続く困難を乗り越え、共生社会の実現に向けてひたすら進みつづける半生の記録。
著者紹介 1933年新潟県生まれ。日本大学卒業後、東京大学で教育心理学を学ぶ。現在、社会福祉法人七穂会理事、知的障害者授産施設・虹の家園長。著書に「捨てられしいのちかつぎて」など。
個人件名 渡辺 トク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 雪深い新潟の地、とある洗濯工場で、障害をもつ人たちとともに生きる道を選んだ一人の女性がいた。夫の死、工場の全焼と、続く困難を乗り越え、共生社会の実現に向けてひたすら進みつづける半生の記録。
(他の紹介)目次 第1章 どんなに辛くても(生いたち
新しい生活を求めて
嫁として)
第2章 福祉への道(教育活動のスタート
会社創設
企業か福祉か)
第3章 一歩一歩(家がほしい
前進
壁を乗り越え)
第4章 いのちかつぎて(幸せを求めて
いのちかつぎて
老いと死をみつめて)
(他の紹介)著者紹介 桐生 清次
 1933(昭和8)年新潟県生まれ。日本大学卒業後、東京大学で教育心理学を学ぶ。1970(昭和45)年から中学校で特殊学級を担任し、新潟大学講師、新潟県立女子短期大学非常勤講師などをつとめる。福祉活動にも力を入れ、保護者と共に手をつなぐ育成会を作り、知的障害者施設やトロイカ方式(行政、企業、福祉施設、三者提携)によるクラレ作業所などの建設に携わる。その間、心身障害福祉賞(NHK厚生文化事業団)、上村忠雄賞(新潟県手をつなぐ育成会)等受賞。現在、社会福祉法人七穂会理事、知的障害者授産施設・虹の家園長。著書に『次の世は虫になっても』柏樹社(NHKドラマ選奨受賞、文化庁芸術祭参加)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。