蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116622200 | 914.6/トミ/ | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0118476589 | KR914.6/トミ/ | 2階郷土 | 121A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
中央図書館 | 0118476597 | K914.6/トミ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400161489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの時のなかへ |
書名ヨミ |
コドモ ノ トキ ノ ナカ エ |
著者名 |
富盛 菊枝/著
|
著者名ヨミ |
トミモリ キクエ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
168p 図版10枚 |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-87714-320-3 |
内容紹介 |
不幸な戦争の時代をくぐりぬけた子供たち。飢えと物の欠乏に苦しめられながらも、そこには豊かな「子どもでいる時間」があった。『月刊ポケットむろらん』等連載のエッセイを単行本化。三好まあやの版画をカラーで添える。 |
著者紹介 |
日本女子大学家政学部児童学科卒。児童文学作家。日本文芸家協会会員。著書に「ぼくのジャングル」「鉄の街のロビンソン」「いたどり谷にきえたふたり」ほか。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
思い起こしてほしい。だれもが“子ども”だったことを。不幸な戦争の時代をくぐりぬけた子どもたち。飢えと物の欠乏に苦しめられながらも、そこには豊かな“子どもでいる時間”があった。 |
(他の紹介)目次 |
子どもの日々に(まほうつかいになぁれ てぶくろ編み 雪ぼうし クレヨン箱 ほか) わたしが出会った本とお話(種子をたべた子ども 最初の記憶とはじめての本 学校というはるかな世界 あの世の話とお化けの話 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
富盛 菊枝 児童文学作家。日本文芸家協会会員。日本女子大学家政学部児童学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三好 まあや 版画家。国画会会員。武蔵野美術大学卒。版画家故荒木哲夫に師事。クーバン国際版画ビエンナーレ(1989、91ベルギー)、インターグラフィック(1986東ドイツ)、カダクェス国際版画小品展(1987、89、90スペイン)、国展新人賞(1994)、CWAJ版画展(アメリカンクラブ、1995、97)、国展準会員優作賞(2001)、あおもり版画トリエンナーレ(2001、2004)、台湾国際版画・素描ビエンナーレ(2003)、銀座(東京)ボストン(USA)等の個展で作品を発表。アトリエがらんす主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ