検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

香三才 香と日本人のものがたり    

著者名 畑 正高/著
出版者 東京書籍
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513948017792/ハ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012469430792/ハ/図書室15一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
香道-歴史 香料-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400150434
書誌種別 図書
書名 香三才 香と日本人のものがたり    
書名ヨミ コウサンサイ 
著者名 畑 正高/著
著者名ヨミ ハタ マサタカ
出版者 東京書籍
出版年月 2004.7
ページ数 273p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 792.021
分類記号 792.021
ISBN 4-487-79962-7
内容紹介 香りをめぐって日本人はその繊細な感覚を養い、「香道」として芸術まで高めた。数百年香を商う老舗に生まれた著者が新しい視点からながめ、やわらかな語り口で逍遙する「香りの文化史」。『和風』連載ほかをまとめて単行本化。
著者紹介 昭和29年京都生まれ。同志社大学商学部卒業。株式会社松栄堂代表取締役社長、同志社女子大学非常勤講師、香道志野流松隠会理事ほかを務める。
件名 香道-歴史、香料-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 香りを通して、日本人のこころと京文化の粋を極める。世界でも稀有な日本人の美意識―その古代から現代までにいたる精神の道程を、やわらかな語り口で逍遙する「香りの文化史」。
(他の紹介)目次 王朝からのメッセージ
香料、唐様との出会い
和魂漢才の都
王朝文学に学ぶ
もっと王朝文学に学ぶ
日本文化を育んだ二つの波
混沌の沼
東山殿御香座敷
沈水香木と六国五味〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 畑 正高
 昭和29年(1954)京都生まれ。株式会社松栄堂代表取締役社長。同志社大学商学部卒業後、渡英。昭和52年(1977)、松栄堂に入社。平成10年(1998)、代表取締役社長に就任する。社業に加え、地元京都での経済活動や環境省「かおり風景100選」選考委員などの公職、同志社女子大学非常勤講師、香道志野流松隠会理事などをつとめるほか、香文化普及発展のため国内外での講演・文化活動にも意欲的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。