検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヴァトー《シテール島への船出》 情熱と理性の和解  作品とコンテクスト  

著者名 ユッタ・ヘルト/著   中村 俊春/訳
出版者 三元社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116565946723.3/ヘ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400136473
書誌種別 図書
書名 ヴァトー《シテール島への船出》 情熱と理性の和解  作品とコンテクスト  
書名ヨミ ヴァトー シテールトウ エノ フナデ 
著者名 ユッタ・ヘルト/著
著者名ヨミ ユッタ ヘルト
著者名 中村 俊春/訳
著者名ヨミ ナカムラ トシハル
出版者 三元社
出版年月 2004.5
ページ数 156p
大きさ 19cm
分類記号 723.35
分類記号 723.35
ISBN 4-88303-139-X
内容紹介 市民的な愛の理想はどう描かれるのか。摂政時代の男と女の関係をひもとき、画家ヴァトーがどのように市民的恋愛を構想し、表現していったかを明らかにする。92年刊の新装版。
著者紹介 オスナブリュック大学美術史教授。17〜18世紀スペイン美術、18世紀フランス美術、現代美術のほか、建築理論や美術教育に関する著作もある。
個人件名 Watteau Antoine
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 男女の恋愛を描き出したヴァトーの絵画には、じつはひそかに、彼の時代に支配的であった国王の宮廷や貴族階級の文化と対立する、市民階級の文化モデルが呈示されているという事実が、本書において明らかにされる。ヴァトーの絵画世界では、市民的な愛の理想が強調されているのである。しかし、その理想は、当時のフランスの市民階級がおかれていた状況に呼応して、宮廷や貴族文化の諸規範とも複雑に結びついていたのであった。
(他の紹介)目次 第1章 ヴァトーの初期構想作品
第2章 フランクフルト作品
第3章 パリ作品
第4章 ヴァトーの人物表現
第5章 ベルリン作品
第6章 奔放な愛から雅やかな愛へ
第7章 反抗する摂政時代の文化
第8章 理性的な愛、あるいは自然対雅やかさ
付録 摂政時代について


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。