検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

今、国連そして日本   虎ノ門DOJOブックス  

著者名 田中 義具/著   色摩 力夫/[著]   渡邉 昭夫/[著]
出版者 自由国民社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116546300319.9/イ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 義具 色摩 力夫 渡邉 昭夫
2004
319.9 319.9
国際連合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400122298
書誌種別 図書
書名 今、国連そして日本   虎ノ門DOJOブックス  
書名ヨミ イマ コクレン ソシテ ニホン 
著者名 田中 義具/著
著者名ヨミ タナカ ヨシトモ
著者名 色摩 力夫/[著]
著者名ヨミ シカマ リキオ
著者名 渡邉 昭夫/[著]
著者名ヨミ ワタナベ アキオ
出版者 自由国民社
出版年月 2004.4
ページ数 142p
大きさ 19cm
分類記号 319.9
分類記号 319.9
ISBN 4-426-12109-4
内容紹介 元外交官らが語る日本と国連を考えるヒント。国連の歴史を紐解き、日本と国連のあるべき姿を考える。東京財団主催の「虎ノ門DOJO」での講演概要を収録。
著者紹介 1935年生まれ。軍縮会議日本政府代表部大使、在ハンガリー大使などを歴任。
件名 国際連合
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 元外交官らが語る日本と国連を考えるヒント。国連の歴史を紐解き日本と国連のあるべき姿を考える。
(他の紹介)目次 第1章 国連主導軍縮はなるか(国連中心の軍縮活動
核拡散防止への道筋
国連主導の軍縮は可能か ほか)
第2章 国連という神話と現実(国連分担金と日本
国際連合の成り立ち
戦争と国連 ほか)
第3章 国際連合と安全保障(アメリカが国連を無視したというのは本当か?
国連無力説は正しいか?
国連は存在価値を失ったか ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 義具
 1935(昭和10)年生まれ。東京大学法学部中退、ハーバード大学大学院ソ連地域研究修士(MA)。軍縮会議日本政府代表部大使、在ハンガリー大使、国連軍縮諮問委員、ラヂオプレス理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
色摩 力夫
 1928(昭和3)年生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。外務省入省後、駐ホンジュラス大使、駐コロンビア大使、駐チリ大使を経て、浜松大学教授(2003年3月退官)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 昭夫
 1932(昭和7)年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学教養学部教授を経て、(財)平和・安全保障研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。