蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116519380 | J913/ツツ/ | こどもの森 | 13A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カーテンコール
筒井 康隆/著
モナドの領域
筒井 康隆/著
笑犬楼vs.偽伯爵
筒井 康隆/著,…
誰にもわかるハイデガー : 文学部…
筒井 康隆/著
人類よさらば
筒井 康隆/著
あるいは酒でいっぱいの海
筒井 康隆/著
活劇映画と家族
筒井 康隆/著
ジャックポット
筒井 康隆/著
筒井康隆、自作を語る
筒井 康隆/著,…
老人の美学
筒井 康隆/著
掌篇歳時記秋冬
西村 賢太/著,…
短篇小説講義
筒井 康隆/著
患者の事情 : 短編アンソロジー
集英社文庫編集部…
不良老人の文学論 : Essays…
筒井 康隆/著
味覚の冒険 : 短編アンソロジー
集英社文庫編集部…
筒井康隆、自作を語る
筒井 康隆/著,…
読書の極意と掟
筒井 康隆/[著…
筒井康隆コレクション7
筒井 康隆/著,…
幻想の未来
筒井 康隆/[著…
創作の極意と掟
筒井 康隆/[著…
筒井康隆コレクション6
筒井 康隆/著,…
海馬島脱出 : 子どもたちの敗戦記
永井 豪/著
にぎやかな未来
筒井 康隆/[著…
現代語裏辞典
筒井 康隆/著
筒井康隆コレクション5
筒井 康隆/著,…
名探偵登場!
筒井 康隆/[著…
暴走する正義
筒井 康隆/[ほ…
筒井康隆コレクション4
筒井 康隆/著,…
モナドの領域
筒井 康隆/著
くたばれPTA
筒井 康隆/著
筒井康隆コレクション3
筒井 康隆/著,…
駝鳥
筒井 康隆/作,…
時をかける少女
筒井 康隆/原作…
迷君に候
筒井 康隆/著,…
世界はゴ冗談
筒井 康隆/著
筒井康隆コレクション2
筒井 康隆/著,…
筒井康隆コレクション1
筒井 康隆/著,…
繁栄の昭和
筒井 康隆/著
ロートレック荘事件
筒井 康隆/著
名探偵登場!
筒井 康隆/著,…
創作の極意と掟
筒井 康隆/著
旅のラゴス
筒井 康隆/著
偽文士日碌
筒井 康隆/著
聖痕
筒井 康隆/著
60年代日本SFベスト集成
筒井 康隆/編
てのひらの宇宙 : 星雲賞短編SF…
大森 望/編,筒…
ビアンカ・オーバースタディ
筒井 康隆/著,…
漂流 : 本から本へ
筒井 康隆/著
現代語裏辞典
筒井 康隆/著
不思議の扉 : 時間がいっぱい
大井 三重子/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400111905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三丁目が戦争です |
書名ヨミ |
サンチョウメ ガ センソウ デス |
著者名 |
筒井 康隆/作
|
著者名ヨミ |
ツツイ ヤスタカ |
著者名 |
永井 豪/絵 |
著者名ヨミ |
ナガイ ゴウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-89691-802-9 |
内容紹介 |
一軒の家がぱあっと燃え上がりました。月ちゃんの家のようです。「やったぞう」 だれかがそう言って、住宅地の方からかけもどってきました…。町内が団地と住宅地にわかれて戦争に! 71年講談社刊の新装版。 |
著者紹介 |
1934年大阪市生まれ。同志社大学文学部卒業。映画、演劇、テレビドラマへの出演などでも活躍。著書に「虚人たち」(泉鏡花文学賞)、「夢の木坂分岐点」(谷崎潤一郎賞)など多数。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ここ、三丁目でも、たたかいのときは、こく一こくと、せまっております。ぶきみさが、あたりにたちこめております」さあ、大好きな戦争が始まるゾ!絵本史上に残る問題作、堂々の復活。 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 康隆 1934年大阪市生まれ。同志社大学文学部卒業。60年SF同人誌「NULL」を主宰、同誌に発表した「お助け」が江戸川乱歩に認められ、作家活動を始める。91年から92年にかけ、朝日新聞に連載した「朝のガスパール」はパソコン通信を使った双方向の読者参加型メタフィクションとして話題になった。93年、高校教科書に採用された旧作が差別を助長するとの抗議を受けたのをきっかけに、マスコミの自主規制に抗議して断筆。1996年12月、出版社と「覚書」を取り交わし断筆を解除した。主な作品に「大いなる助走」「虚人たち」(泉鏡花文学賞受賞)「虚航船団」「夢の木坂分岐点」(谷崎潤一郎賞受賞)「文学部唯野教授」「パプリカ」「ヨッパ谷への降下」(川端康成文学賞受賞)「朝のガスパール」(日本SF大賞受賞)「わたしのグランパ」(読売文学賞受賞)などがある。映画、演劇、テレビドラマへの出演などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永井 豪 1945年石川県生まれ。石ノ森章太郎のもとでアシスタントを経験。67年に独立しプロデビュー。68年、「少年ジャンプ」(集英社)に「ハレンチ学園」を連載開始。以後、精力的に作品を発表。1980年「凄ノ王」で第四回講談社漫画賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ