蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
明治文明開化の花々 日本留学生列伝
|
著者名 |
松邨 賀太/著
|
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2004.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116506361 | 913.6/マツ/3 | 1階図書室 | 64A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400108274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治文明開化の花々 日本留学生列伝 |
書名ヨミ |
メイジ ブンメイ カイカ ノ ハナバナ |
著者名 |
松邨 賀太/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ ヨシモト |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-8355-7058-8 |
内容紹介 |
日本初の女子留学生津田梅子。日本初の女性洋画家ラグーザ玉。ドイツに学んだ女医高橋瑞子。イギリスに学んだ家政学の大家大江スミ。彼女らを突き動かしたものは何か。その向学心と使命感、裏側にある数多くの労苦を描く。 |
著者紹介 |
1941年愛知県生まれ。日本交通公社に入社、海外添乗、新市場調査などを行う。ジェイティービー地球倶楽部役員退任後、文筆、コンサルタント活動に入る。一般旅行業務取扱主任者。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本初の女子留学生・津田梅子、日本初の女性洋画家・ラグーザ玉、ドイツに学んだ不屈の女医・高橋瑞子、イギリスに学んだ家政学の大家・大江スミ、彼女らを突き動かしたものは何か。その向学心と使命感、そしてその裏側にある数多くの労苦を見事に描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 津田梅子―日本初の女子留学生(岩倉使節団 アメリカ留学紀行 ほか) 第2章 ラグーザ玉―日本初の女流洋画家(異人との出逢い ラグーザ玉、シシリーに渡る ほか) 第3章 高橋瑞子―ドイツに学んだ不屈の女医(女医を目ざす ドイツ留学 ほか) 第4章 大江スミ―イギリスに学んだ家政学の大家(文明開化の東京へ 人生の岐路 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松邨 賀太 1941年(昭和16)愛知県長久手に生まれる。日本交通公社(現JTB)に入社。以来海外旅行業務に専念。海外添乗、業界視察、新市場調査、業界セミナーなどにて世界35カ国、150都市以上を訪れる。2003年6月、ジェイティービー地球倶楽部役員退任。文筆、コンサルタント活動に入る。一般旅行業務取扱主任者。日本モロッコ交流協会常任理事、上海大学国際交流学院名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ