検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新宗教とアイデンティティ 回心と癒しの宗教社会心理学    

著者名 杉山 幸子/著
出版者 新曜社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116504457161.4/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
宗教心理学 新興宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400105637
書誌種別 図書
書名 新宗教とアイデンティティ 回心と癒しの宗教社会心理学    
書名ヨミ シンシュウキョウ ト アイデンティティ 
著者名 杉山 幸子/著
著者名ヨミ スギヤマ サチコ
出版者 新曜社
出版年月 2004.2
ページ数 212p
大きさ 22cm
分類記号 161.4
分類記号 161.4
ISBN 4-7885-0881-8
内容紹介 ひとはなぜ宗教に惹かれ、どのような過程を経て入信し、宗教的なアイデンティティを発達させていくのか。新宗教のフィールドワークと東西の研究の吟味を通して、新たな宗教社会心理学の枠組みを提示する。
著者紹介 1963年生まれ。茨城県出身。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。同大助手を経て、現在、岩手大学非常勤講師。
件名 宗教心理学、新興宗教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとはなぜ宗教に惹かれ、どのような過程をへて入信し、宗教的なアイデンティティを発達させていくのか。新宗教のフィールドワークと東西の研究の吟味を通して新たな宗教社会心理学の枠組みを提示する。
(他の紹介)目次 心理学と宗教
宗教心理学の歴史(西洋編
日本編)
回心の心理学
宗教と癒し
信仰の現場
宗教的社会化とアイデンティティ
民俗宗教と宗教性
(他の紹介)著者紹介 杉山 幸子
 1963年生まれ。茨城県出身。東北大学文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。東北大学助手を経て、現在、岩手大学非常勤講師。文学博士。盛岡市在住。専門は社会心理学、宗教社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。