蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116490087 | J/モ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012528820 | J/モ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513284363 | J/モ/ | 図書室 | 56 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012450471 | J/モ/ | 絵本 | J17 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012499625 | J/モ/ | 図書室 | J05b | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
南区民 | 6113119132 | J/ト/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
篠路コミ | 2510164227 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
旭山公園通 | 1210230106 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
新琴似新川 | 2210780751 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
栄 | 3311887974 | J/モ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
菊水元町 | 4310261609 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
厚別南 | 8310334258 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
東月寒 | 5210231394 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
藤野 | 6210416217 | J/モ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
星置 | 9311820626 | J/モ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
絵本図書館 | 1010040341 | J/モ/ | 絵本 | 13A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハナ・ドスコチロヴァー ズデネック・ミレル 木村 有子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400100188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もぐらくんとゆきだるまくん もぐらくんの絵本 |
書名ヨミ |
モグラクン ト ユキダルマクン |
著者名 |
ハナ・ドスコチロヴァー/作
|
著者名ヨミ |
ハナ ドスコチロヴァー |
著者名 |
ズデネック・ミレル/絵 |
著者名ヨミ |
ズデネック ミレル |
著者名 |
木村 有子/訳 |
著者名ヨミ |
キムラ ユウコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-03-210110-8 |
内容紹介 |
外は真っ白の雪景色。もぐらくんはゆきだるまを作りました。ふたりはすっかり仲良くなって、楽しい冬を過ごします。でも、春が来たら…? 50年以上も愛され続けたチェコの国民的キャラクター「もぐらくん」の楽しい絵本。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
そとはまっしろのゆきげしき。もぐらくんは、ゆきだるまをつくりました。はじめはちょっとげんきがなかったゆきだるまくんでしたが、ゆきのうえをひゅーっとおなかですべるもぐらくんをみて、わらいだしました。わらうってことはげんきなしょうこ。げんきなこはあそぶのがだいすきです。ふたりはすっかりなかよくなってたのしいふゆをすごします。でも、はるがきたらゆきだるまくんは、どうなるのでしょう?50年以上も愛され続けてきたチェコの国民的キャラクターもぐらくんの楽しいお話。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドスコチロヴァー,ハナ 1936年生まれ。子どもたちのための本を書いて40年以上になる。作品には、異文化理解のために世界各地のことわざをベースにしたおとぎ話のシリーズや、人と動物との深い関係を描いたものなどがある。「もぐらくん」についてはアニメーションのシナリオとともに、絵本の文章も何作か手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミレル,ズデネック 1921年、チェコのクラドノ生まれ。プラハの美術工芸大学に入学するが、戦争のために学業を中断し、ズリーンのアニメーションスタジオで働き始める。アニメーションのシナリオ、美術、監督を手がける一方、絵本作家としても活躍。「もぐらくん」のキャラクターの生みの親として知られ、絵本は「もぐらくんの絵本」シリーズ、「しりたがりやのこいぬ」シリーズ(いずれも偕成社)、『もぐらとずぼん』(福音館書店)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 有子 東京生まれ。1970年から’73年までプラハに住み、現地の小学校に通う。’84年から’86年までプラハのカレル大学へ留学。子供向け新聞の記者を経て、’89年からベルリン、フランクフルトなどドイツに4年間滞在。チェコの絵本や映画の翻訳、通訳等の仕事を通して、チェコ文化を日本に紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ