蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115104945 | 760.4/ハ/1 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000433438 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クラシックの散歩道 |
書名ヨミ |
クラシック ノ サンポミチ |
著者名 |
服部 公一/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ コウイチ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1971.10 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
760.4
|
分類記号 |
760.4
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦時色が深まるにつれ、『少女の友』は軍や政府から軟弱として忌避され、特に中原氏の絵が問題となり、昭和一五年同氏の絵は「自発的に」『少女の友』から消えた。内山主筆はそれを読者と編集者の間の通信欄、「友ちゃんクラブ」で静かに告げた(昭和一五年七月号)表面は中原氏の意志といいながら、政府の圧力であることを言外に伝え「―父を兄を、夫を子を、失ふことさへも、国の為に忍ばなければならない時です。今は僕たちの一つの喜びを国家に捧げませう―」と述べた。今日では別に特異な文ではないであろう。しかし、当時、名誉の戦死と讃えられた「死」を、愛するものを「失ふ」といい、又「光栄」というところを「忍ぶ」と表現した内山主筆の姿勢は、ある勇気を必要とした。 |
(他の紹介)目次 |
友ちゃんくらぶと友ちゃん会 中原淳一氏のこと 「乙女の港」のこと 「花日記」「美しい旅」など 松本かつぢ氏―抒情画家としての 松本かつぢ氏―抒情漫画家としての フラワーゲームのことなど 「チビ君物語」 由利聖子氏のこと 吉屋信子氏のこと〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 寛子 1931年(昭和6年)三重県生まれ。三重大学を経て法政大学史学科卒業。教職についた後、創作、評論活動に専念。作品に『深い雪のなかで』(北川千代賞)、『算法少女』(サンケイ児童出版文化賞)などがある。日本児童文学会、日本英学史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ