検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

政策形成とNPO法 問題,政策,そして政治    

著者名 小島 広光/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116466178335.8/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
335.89 335.89

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300085408
書誌種別 図書
書名 政策形成とNPO法 問題,政策,そして政治    
書名ヨミ セイサク ケイセイ ト エヌピーオーホウ 
著者名 小島 広光/著
著者名ヨミ コジマ ヒロミツ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.11
ページ数 276p
大きさ 22cm
分類記号 335.89
分類記号 335.89
ISBN 4-641-16186-0
内容紹介 わが国において、長い間その必要性が認識されながらも立法化が大幅に遅れたNPO法は、「なぜ」そして「どのように」して立法化されたのか。事例研究によって、その複雑な利害調整と試行錯誤の過程を詳細に分析する。
著者紹介 1946年愛知県生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院経済学研究科教授。著書に「非営利組織の経営」ほか。
件名 特定非営利活動促進法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが国において、長い間、その必要性が認識されながらも立法化が大幅に遅れたNPO法は、「なぜ」そして「どのように」して立法化されたのか―斬新な「改訂・政策の窓モデル」を駆使した事例研究によって、その複雑な利害調整と試行錯誤の過程を詳細に分析した希有の力作。
(他の紹介)目次 第1章 NPO法は「なぜ」そして「どのように」して立法化されたのか
第2章 「改訂・政策の窓モデル」の導出
第3章 民法施行から与党案の第1次合意へ
第4章 与党案の特定化から市民活動促進法案の衆議院通過へ
第5章 NPO法の国会成立
第6章 主要命題および本研究の意義
(他の紹介)著者紹介 小島 広光
 1946年愛知県に生まれる。1969年名古屋大学経済学部卒業。1975年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了。名古屋大学助手、名古屋工業大学経営工学科助手。1979年北海道大学経済学部助教授。1985年経済学博士。1989年北海道大学経済学部教授。2000年北海道大学大学院経済学研究科教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。